住三吉神社~八百万の神様 | 元サラリーマンの不思議紀行

元サラリーマンの不思議紀行

北海道在住の、神社・仏閣、民俗学、スピリチュアル大好き人間が、色々興味を持ったことについて、発信しています。

今日は函館市の、

函館山山麓に鎮座する、

住三𠮷神社神社を紹介します。

 

 

<所在地>

函館市住吉町1-7

 

<例祭日>

9月17日

 

<祭神>

上筒之男大神

(かみつつのおのおおかみ)

 

中筒之男大神

(なかつつのおのおおかみ)

 

底筒之男大神

(そこつつのおのおおかみ)

 

※上記の3神は、それぞれ

異なる層の海流を司り、

住吉大神とも呼ばれます。

 

 

 

・息長足姫大神

(おきながたらしひめのおおかみ)

・別名 神功皇后

 

・大名持大神

(おおなもちのおおかみ)

 

・少彦名大神

(すくなひこなのおおかみ)

 

・三吉大神

(みよしおおかみ)

※秋田の郷土で祀られている、

力の神破邪顕正

 

 

 

実は上記で紹介した神々で、

 

ようやく半分です(-_-;)

 

続きは次回、

紹介させて貰います。

 

 

写真で分かるとおり、

ここの神社は、

 

 

長い坂と階段の、

上に位置します。(T^T)

 

 

・・・・・もっと鍛えなきゃ・・・・(T^T)

 

 

 

縁ある人達に、良きご縁が

もたらされますように。🙏