赤川三島神社 | 元サラリーマンの不思議紀行

元サラリーマンの不思議紀行

北海道在住の、神社・仏閣、民俗学、スピリチュアル大好き人間が、色々興味を持ったことについて、発信しています。

今日は函館市・赤川町の、

三島神社神社を、紹介します。

 

<所在地>

函館市 赤川町451

 

<例祭日>

9月2日

 

<祭神>

・大山祇命

 

・宇伽魂命

 

 

 

<由来>

正徳4年(1509年)。

村民が小祠を建立し、

お祀りしたのが始まり。

 

 

 

風がほとんど無い日に

神社に向かったが、

鳥居神社をくぐり、

社殿に近づくにつれ、

風が横から吹き始めました。

 

そして社殿の前に立ち、

参拝の作法を行うと同時に、

ピタリと風が止まり、

凛とした雰囲気に包まれました。

 

祭神大山祇命は、

国土安泰を司っています。

 

 

※この記事を書いた、

去年の9月26日。

 

北海道 壮瞥町の、

活火山昭和新山で、

土砂崩れが発生。

すぐ噴火、というわけでは無さそうだが・・・・。

・・・・・・何らかの予兆可能性も、

捨てきれない・・・・・(-_-;)

 

 

最近九州の桜島も、

活発化している・・・・・(-_-;)

 

 

自分の住んでいる道南は、

駒ヶ岳恵山渡島大島

海底にある銭亀火山など、

 

いつ噴火してもおかしくはない、

活火山に囲まれて

おります(-_-;)

 

※現在、駒ヶ岳火口付近が

膨張する、異変発生中。

 

心の底から願います。

縁ある優しき人達が、

どんな災害も乗り越えることが

出来ますように。🙏