年中になった息子。









今まで習い事は何もしてきませんでしたが、この春から新しく2つ始めました









一つ目。

こどもちゃれんじ すてっぷ

そう、某トラのアレですね。
今までずーっとDMが届いても、スルーしてきました。が、今年は本人から『どうしても、どうしてもやりたい』と懇願してきまして。

息子が欲しがったのは、ひらがななぞりん。どうしてもこれがやりたいと言ってきて。
親としても、ひらがなに興味を持ってくれるのは良い事だと思ってるし、毎月決まってワークが届くので新しく買う手間が省けるし、とまあ、とりあえず一年やらしてみるか、で始める事にしました。
本人とは、毎日やること。やらなかったら途中で辞めさせるよ。と一応約束もして。


で、始めて1ヶ月。

4月の頭に4月号が届き、4月末に5月号が届きました。
息子、ワークは、4.5月号どちらも届いて2♪日で終わらせました
というか、シール貼りたさからヤル気スイッチが入ります。スイッチが入ったら集中力すごくて、あっという間に終わってるという。母からは、疲れたらまた明日やれば良いからお終いにして良いよ、と伝えたりしますが(無理にやらせて勉強が嫌いになってしまったら本末転倒かなと思いまして。)、本人がやりたい頑張りたいなので、疲れが見えたら分かりやすいヒントを出して一緒に答えを考えたりして、楽しみながらやってます。

ひらがななぞりんは、1日一回、気が向いたらやってます。




正直、私自身は幼少期は何もやらずに育ったので、どうやって教えてやったら良いのか手探り手探りでやってますが

学ぶことは楽しいということを学び、毎日やることが習慣になってくれたら、小学校に入っても苦労しなくて済むかなと思ってますが、どうなんでしょうね
母も母として、一緒に手探り手探りで頑張ります







と、2つ目。

幼稚園の課外教室の、体操クラブ

先日体験入会の日があり、参加してきました。

息子、こっちにほぼ目もくれず、先生の話に集中集中集中
先生のお手本を見てやる時に座ってる順で1番目でしたが、ちゃんと出来てて一安心。お友達の応援も頑張ってました。

が、意外な一面も発見。
何度も何度も1番目をやって嫌になったらしい息子、途中で自分の後に終わって座ろうとした友達に、1番目の場所を譲ってました 『◯◯君ここ空いてるよここに座りなよ』等と、さも空けといてあげたよ風に譲るというずる賢さ。。 結果、次の時に1番目になって息子のズルさに気づいたお友達は、2人で座る場所争奪戦してました。ま、息子がすぐ折れましたけど。(自分が仕掛けた事だから当たり前ですよね

そんな感じで、息子も授業を楽しく受けてて、先生の指導も本当にユニークで楽しくて申し分ない内容でしたので、本入会しました。

早速1日にもありましたが、前日に、クラブに本入会したから明日あるよと伝えたら、大喜び早く幼稚園行きたいなーなんて心待ちにする程でした

ちなみに園では人気のクラブで、15人近くの年中さんが入会したもよう。

この一年で、クラブで有り余る体力を発散し、身体の使い方をしっかり教わってきて欲しいですね