0はじめに

フィクション法律シリーズ

僕がよくアニメやラノベやら読む都合上、その中で気になった法律関係を簡単に説明してみます。

続くかどうかはネタ次第

なお、参考資料として原典に当たれる場合は当たりますが、なにぶん古いアニメがネタになったりすることがありますので、wikiなどを参考にすることがあります。

 

 1今回のお題

今回は「グレートマジンガー」より

主人公の剣鉄也をとりまく家族関係がちょっとおかしいのではないかと思い、ネタにしてみます。

主に、養子縁組系のお話しになります。

 

 2人物紹介

剣鉄也は「グレートマジンガー」の主人公でありパイロットです。

孤児として育った彼は、小学生ぐらいのころにグレートマジンガーの開発者である兜剣造博士に養子として迎え入れられ、以後博士の元でグレートマジンガーのパイロットとなるべく厳しい訓練を受けます。

(剣造博士。実の息子である兜甲児、シローを放っておいて、養子として迎え入れた子に戦闘訓練を課すとか結構あれな感じはしますが、地球の平和のためには仕方なかったのでしょう。)

 

かくして、剣鉄也は数年にわたり戦闘訓練をこなしながら成長した後に、グレートマジンガーのパイロットとして「マジンガーZ」の最終回で、兜甲児が乗るマジンガーZのピンチに駆けつけるのでした。

 

 3戸籍上は兜鉄也??

ところで、日本の民法上養子となった場合には次の法令が適用されます。

第八百十条 養子は、養親の氏を称する。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでない。

つまり、剣鉄也は日本の戸籍制度上は兜剣造氏の戸籍に、兜鉄也として記載されている可能性があります。

彼は当時小学生であり、また、彼の婚姻はこの作品時間軸のさらに10年後「マジンガーZ infinity」で語られることになりますので、但し書きの適用もないでしょう。

 

ということは、剣鉄也という名前は一種のコードネームということでしょうか。

彼は自身が受けてきた戦闘訓練の結果に対して非常に誇りを持っており、戦闘のプロを自称するぐらいですから、その可能性は十分にあるでしょう。

「ガンダム00」の主人公、刹那・F・セイエイ(本名:ソラン・イブラヒム)と同じと考えれば、ロボットアニメファン的には差支えはないか。

 

 4その他の養子の効力

養子の効力として、養父の嫡出子の身分を取得します

第八百九条 養子は、縁組の日から、養親の嫡出子の身分を取得する。

結果、鉄也は兜甲児、シローと兄弟という身分を得ることになります。

社会的には義兄弟といった方が通りがいいでしょうか。

他のフィクション作品上の義兄弟といえば、「三国志」の桃園の誓いや、「鉄血のオルフェンズ」の盃の契りなどが有りますが、それらとは違い立派な法律上の兄弟になります。

 

一部情報誌ではマジンガー兄弟という表現がなされることがありましたが、ちゃんと法的根拠があったんですね。

 

 5兄弟であるが故の…

鉄也と甲児は本当に兄弟だったんだね。よかったよかった。

とはならない事情が少しあります。

 

それは、兜剣造博士です(またこのおっさんか)

 

剣造博士は、「グレートマジンガー」の作中で戦死します。

人が死んだとなれば、発生するのは相続です。剣造博士の遺産はその子供たちで相続することになります。

 

剣造博士の最大の遺産といえば、そう、グレートマジンガー。

 

鉄也、甲児、シロー、そしてもう一人の剣造の養女ジュンの4人で、グレートマジンガーやその他研究施設・ロボットの財産を分ける必要があります。

また、マジンガーZについても、剣造博士の父兜十蔵の所有でしたが十蔵博士は「マジンガーZ」の第1話で亡くなっています。

十蔵博士死亡当時は、十蔵の子である剣造博士が行方不明という扱いでしたので、マジンガーZの相続手続きは相当滞っているか、何らかの瑕疵を抱えている可能性があります。

十蔵博士の相続手続きの結果によっては、マジンガーZも剣造博士の遺産として、やはり4人での分割対象になります。

 

皆がイメージする通りに分配すると、シローがとんでもなく割を喰う。。。そうでなくても、遺産の各ロボット間には性能差があって、単純な評価額も一致しなさそうだというのに。

 

最初にさかのぼって、鉄也は養子であると対外的に公言しているだけで、実は法手続き上は養子としていなかったということはあるでしょうか。

であれば、未だに剣姓を名乗り続けることの意味は理解できますし、相続は甲児とシローの2人だけなので、結構すっきりします。

ただ、剣造博士が態々孤児院から引き受けたのに、養子として届け出もせずにただ戦闘訓練を課していたとんでもない奴になってしまいますね。

原作設定的にも、【鉄也にも甲児たちと変わらぬ愛情を注いだ】とあり、これに反するのでやはり無理筋でしょうか。

 

なんにせよ、地球を救った英雄たちの処遇は、これまた英雄となった義兄弟の話し合いの場に委ねられるということに…

 

補足

尚、「劇場版 マジンガーZ infinity」では彼らの十年後が描かれます。

そこでは、マジンガーZもグレートマジンガーも政府管理とはいえ現存しているところから、無事に分割協議は終えれたようですね。