こんにちは。

 

37歳、サラリーマン、絶賛休職中。

 

 

 

私は10年以上前から、一眼レフで写真を撮っている。

 

仕事に慣れてきて、ある程度余裕が出来てきたので、フルサイズの『Nikon D750』を買った。

“フルサイズ”というのは、簡単に説明すると、撮影するサイズの数が大きい。細かいところまで写真に収められる。

一般人が買える中では、一番大きいと思う。

 

雑談だが、この『Nikon D750』は、レンズを除くと約840g

その前に使っていた『Nikon D5500』は、レンズを除くと約470gだったので、倍近くあった。

 

 

 

だが、そのフルサイズの一眼レフ『Nikon D750』に、最近エラーが出るようになった。

1ヶ月ほど前から、一眼レフの液晶に何度か“Err”が出ていたのだが、先週からは全く撮れなくなった。

 

 

しょうがないので、修理に出そうと思った。

考えてみると、私は修理などをすることは少ないのかもしてない。

出来ないことがあれば、寿命だと思って買い替えていた。


だが、流石に20万円を越える一眼レフを、簡単に買い替える訳にはいかない。

障害者になった私は、給与が支給されるようになっても大幅に減るのだろうし、贅沢は出来ない。

 

そもそも、愛情を注いで自分の色を染めていくのが、この“カメラ”というモノだ。

 

私は、障害者になる前、何度か大阪市梅田のサービスセンター(ニコンプラザ大阪)に行っていた。

“点検パック”というモノがあり、2,000円~4,000円ほどのコースを選び、カメラをキレイにしてくれる。

買ってから1年間は、1回だけ無料で点検できるので、私はちょうど1年経ちそうなときに、サービスセンターに持って行ったりしていた。

 

 

 

「あそこに、もう一度行ってみるかぁ」と思っていたのだが、調べてみて少し驚いた。

私が倒れて半年後、2020年10月30日に移転されていた。

 

 

 

 

距離的にはそれほど離れた訳ではなく、3km弱の移転だった。

今、平日毎日行っている就労移行支援施設から、2kmちょっと。

 

だが、身体障害の私が行けるのか、結構不安だった。

もちろん、郵送すれば修理をしてくれるのだが、紙ではなく対面で話を聞きたい。

 

以前は、予約しなくても修理に出せていたと思うのだが、今は予約しないといけないようだ。

大阪市梅田から歩いて行けるのか分からないので、つい昨日、事前に自分一人で(一眼レフを置いて)向かってみることにした。

 

 

 

歩き始めて初めの数分は、麻痺の影響なのか、視野狭窄の問題なのか、結構ハラハラしていた。だが、歩いていると、歩き方を思い出してきて、歩きやすくなってきた。

 

自分の知っている街を見ながら歩くのは、とても楽しかった。

またこの辺で、写真を撮りたいなぁ、と思った。

 

問題は、今週 梅雨が圧倒的に早く開けて、外を歩いていると とても暑いことだ。

気温が40℃近くあるようだ。

「この辺で止めて、帰った方がいいのかな?」

「怪我したり家族を置いて死んだりしないかな?」

と思っていた。

 

 

 

少し時間は掛かったが、ニコンプラザ大阪にちゃんと辿り着いた。

 

折角なので、係員に今は一眼レフを持ってきていないことを伝えて、案内をしてもらった。

分かりやすく説明をしてくれて、失語症の私でも挙動不審にならずに会話が出来た。(と私は思っている)

 

予約していないのに、展示などを見てもいいのか、少し不安だったが、「ここの展示を見てもいいですか?」と聞くと、笑いながら「いいですよ」と言ってくれた。

 

10分ちょっと、展示物やカメラを眺めた。

 

置いてあった中では、『Nikon fc』が気になった。

撮影素子はDXフォーマットで、従来の『Nikon D5500』と変わらないのだが、形が魅力的だ。

画素数も、今使っている『Nikon D750』とほぼ変わらないのに、かなり軽い。

全員女の子なのは、このカメラが軽いからだろう…。

レンズを除き、本体約445g。

 

以前、Twitterで知り合った友達が『Nikon Df』を持っていた。

その撮影素子はFXで、料金的にはかなり違うが、似ている風に見えて気になった。

(真剣に、この『Nikon fc』を買おうかと思った)

 


 

 

 

少し休憩した後の帰り道、電車への徒歩2kmも、ちょっと疲れは出ていたが、自分の足で歩けた。

その後、駅から自宅へも2kmあり、さらに上り坂なので流石に疲れを感じた。

 

自宅近くのスーパーで、ビールを買おうと思った。

妻に電話で伝えると、長男の宿題の事で時間が掛かったようで、まだ夕食を作っていないようだ。

弁当を家族4人分、それに加えてビール350ml×6本セットを買って、それらを自分の手で持ち、自分の足で帰った。

 

さすがに相当に疲れた。

でも、これによって、旨いビールを飲める。

それだけで、なんというのか…、そう、救われる。

 

「あっ!」

と思い、自分のおしりを触ってみると、ナカナカ筋肉が付いている。

これだけ歩けているというのは、障害者でもまだまだ成長できるという証拠だ。

 

歩き方も、少しずつ上手くなっていると思う。

計算してみると、今日はトータルで10km歩いたということになる。

障害者になって一番長く歩いたかもしれない。

先週は、毎週ドンドン体力が無くなっていくと書いていたし、色んな悔しい思いもあるが、まだまだ“この先”がある。

 

 

 

 

昨日、ニコンの係員さんに言われたのは、

「一眼レフをファインダーで見ようとしても見えないんですよね?」

「ミラーが倒れているからでしょうか?」

と聞かれた。

 

私は、全く想像していなかったので、“Err”の事しか伝えられなかった。


 

 

 

翌日、つまり今日見てみると、確かにミラーが倒れて正面を向いている。

このままだと、写真は撮れない。

 

使用説明書を読もうと思った。

何故私は、使用説明書も読まずに修理に出そうと思ったのか。

 

だが、仕様説明書には“Err”のことは書いてなかった。

価格.comでクチコミを調べてみると、私と同じように“Err”になった人の話が書かれていた。

 

失語症の私には、クチコミの内容を理解するのも大変だった。

がんばっていると、「シャッターボタン全押しで回復する」というクチコミが「×全押し⇒○長押し」なのだと気付いた。

 

試しにシャッターボタンを長押ししてみると、ミラーが元通りになったようだ。

 

 

 

 

どういう不具合なのかは、価格.comのクチコミに参加している人たちも分からないようだが、これで修理は不要となった。

解決とはいえないのかもしれないが、とりあえず片付いた。

 

このエラーも含めて、今後も色んな不具合があるのだろうが、カネで解決するよりも、自分自身の知恵で片付けることが大切なのだと思い出した。

障害者になってからは、色んなことが出来なくなったのだが、人に助けてもらう前に、まずは自分で考えることが大事なのだろう。

 

 

 

(でも『Nikon fc』、やっぱり気になるよなぁ~…。)