先日、ブラック校則のニュースを見ました。

 

私の学校は本当にうるさいくらい厳しいです。

 

校則や悪いことをするとカードが出ます。

ブルーカード

レッドカード

と言うものが存在します。

 

ブルーカードは

スカート折ったり、

ズボンの裾折ったり、

アクセサリーがついてたり、

化粧してたり、

髪の色が茶色で色落ちしてたり、

授業中食べ物や飲み物を飲んだり、

携帯いじったり、

学校のものを理由なく殴ったり、壊したり、

など多くの指導で出されるカード。

 

1ヶ月で期限は切れて

期限が切れないうちに10枚たまると停学。

それまでに、何枚かたまっていると

担任注意、学年主任注意、生徒指導担当注意

などがあります。

 

レッドカードは

再登校指導です。

髪型がツーブロだったり、

髪色が期限内に染め直っていなかったり、

ブレザー忘れたり、

などあまり出されないカード。

 

私の通っている学校はそう言う校則があります。

 

社会に出てルールを守れるように

そんな想いもあると思いますが、

生徒にとっては不快。

 

時代に伴って校則も変えるべきだと思います。

 

地毛なのに、アイロンやドライヤーで

茶色くなってしまった子に注意したり、

染めて来いと言って地毛をそめさせたり。

将来のためを思って作られている校則なのに

生徒の気持ちはいらないのでしょうか。

 

校則って学校生活が楽しめるようにあるべきでは?

昔の考えなんていらないと思うし、

生徒の意見も取り入れて

校則を作り変える考えを大人の中で考え直して欲しい。

 

海外の校則を見て欲しい。

髪型自由。服装自由。

ゆるい学校が日本にあっても良いと思う。

 

日本人の考えを変えて欲しい。

髪色が、髪型が授業に関係するの?

学校って勉強する場所でしょ?

高校ってしかも義務じゃないし、

ルールそんなに多くいらないんじゃないかな。

 

私はそう思います。

 

スカート短いほうがいいなら、

全部の高校が一緒の長さで統一すれば

学校に折ったりする子いなくなると思う。

 

時代と変化して欲しいな。

それが今の願い。

小さいけどね。

いつかそうあって欲しいな。