英語生活へのヒントその10:アウトプットの場を大事にする | ☆RIO Blog☆ ~Enjoy a Life with English ~

☆RIO Blog☆ ~Enjoy a Life with English ~

思い立ったらまず行動♪
リョウスケのブログです☆
都内のカフェで英会話 カフェ英会話♪(http://cafeeikaiwa.jp)やってます☆

社会に出て3年後
転職をした僕は英語を使う機会を失ってしまう。

あれれ、普段喋れていたはずの英語が出てこない。
外国人と話す機会があっても、普段のふとした会話ができなくなってる自分に気付く。

関西弁も忘れかけてたけど、英語は忘れちゃまずい。

そんなきっかけから、英語を使う場所を探して都内とネットを放浪することに。
結局自分で英語を使う環境を作ろう!

仕事終わりにカフェで英会話ができたら面白い
と名前もそのまま カフェ英会話♪ を始める。

始めると参加してくれる人は初心者から、帰国子女のペラペラの方まで。
初めは日本人だけで英語を話して変かも?
とか抵抗があったけど、いざやってみると面白い。

英語は使わないと出てこなくなる。
たぶんスポーツでも一緒。常にどれだけ現場で使っているかが物をいう。

野球だったら、チームで紅白戦をやって、練習試合をして、最終的に大会の本番で戦う。
現場で使わずに、常に基礎練習とキャッチボールだけをして、テレビ観戦でイメージトレーニングをどれだけ積んでも、いきなり大会にでたらそのチームは負けちゃう。

カフェ英会話♪は練習試合みたいな感じ?
普段は日本人が多くてもネイティブみたいな上級者がいればモチベーションがあがるし
初心者でこれから!って頑張ってる姿勢に触れると自分も頑張ろうってなる☆
それに普段使っていれば いざ本番☆外国人と話すってなっても自然に言葉が出てくるしね。

ちなみに、カフェ英会話♪のような場所は意識が高い人がいたり、旅行好きの人がいたりして、話しているだけでもとっても楽しい。

英語を使って楽しい日々を送れるようになるヒント 
その10:アウトプットの場を大事にする

日本にいても英語を使う環境に身を置くことで場馴れする。


NEXT →
おわりに


← Back
英語生活へのヒントその9
英語の議事録は覚えているうちにやってしまう



TOP
僕 × 英語