経営コンサルタントをされている野田さんのメルマガからの引用です☆
----------------------
『善因善果』
(お釈迦様)
この言葉は 出井弘八(いでい・こうはち=セイワみずほ相談役)の
お話。
ちょっと長いですが、いい話です。
↓↓↓↓↓↓
お釈迦様に弟子の阿難尊者が、
「善き友を持てば、仏道修行を半ばは
成就したことになると思いますが、いかがでしょうか」
と尋ねたところ、お釈迦様は、
「それは違う。仏道修行のすべてである」
とお答えになったという逸話があります。
私は来年米寿を迎えますが、
きょうまでの紆余曲折の人生を振り返れば、
このお釈迦様の教えに深い共感を覚えずにおられません。
善き友に恵まれるか否かは人生の幸、
不幸を大きく左右することを実感しています。
私は東部軍官区司令部参謀部の中尉として終戦を迎え、
戦前に勤めていた銀行に戻った後、
昭和二十三年に独立。東京で商売を始めました。
最初は、故郷栃木の名産である下駄を扱いましたが、
あえなく失敗。商売の厳しさを実感した私は、
捲土重来を期して、昭和三十四年に
新宿の小滝橋でレンタカー業を始めました。
自動車教習所近くの好立地で営業したことと、
他社の扱う車がほとんど中古車であった中で、
新車をズラリと揃えたことが評判となり、
業界二位へと急成長を遂げました。
景気の雲行きは、東京オリンピックを
過ぎたあたりから怪しくなりました。
いずれ大手自動車メーカーも
この事業に参入してくると予測した私は、
昭和四十二年に自動車用品販売業へと転身を図りました。
他社が千円で売っている商品を九百八十円で、
二千円で売っている商品を
千九百八十円で売る私の安売り商法は、業界の枠を超え、
いまでは小売りの常識となっていますが、
この商法によって会社は再び大きな収益を
上げるようになったのです。
とはいえ、必ずしも商売は
順風満帆ではありませんでした。
昭和三十二年には資金繰りの目処が立たなくなり、
このまま行けば不渡りを出すところまで
追い詰められました。
お金の手立ては前日になってもつきません。
どうせ裸で東京に出てきたんだ。
会社がダメになったからといっても、
またもとの裸に戻るだけだ──。
私は腹を括りました。
ところがその日の夜八時、
突然に昔の友人から電話がかかってきたのです。
浅草から故郷の足利へ戻ることになったので、
その前にどうしてもおまえに会いたいとのこと。
彼の声を聞くのは実に十年ぶりのことでした。
私はすぐに車で迎えに行き、
時のたつのも忘れて積もる話に花を咲かせました。
夜も白々と明ける頃、そろそろ送ろうか、
と切り出すと、彼はおもむろに
預金通帳と印鑑を私に差し出して言いました。
「これを使っておけ」
その口座には、何と五十万円もの大金が入っていました。
私は彼を見送った後、すぐに銀行に駆け込み、
何とか不渡りを出さずに済みました。
支払期限の二時間前でした。
何とも不思議な体験でした。
電話がかかってくるまで十年間、
私は彼とは一度も連絡を取っていませんでした。
彼と話をしている間も、
お金で困っていることなどひと言も言っていません。
後に彼と思い出話をする中で、
当時のお礼を改めてすると、
「それはおまえのおかげだ」
と彼は逆に私に感謝するのです。
すっかり忘れていましたが、私は戦時中に、
米軍の上陸を想定して水戸郊外で
塹壕掘りをしていた彼の部隊を
見舞ったことがありました。
司令部参謀部という軍の枢要にいる私と
彼が親しいことを知ったその部隊の隊長は、
彼を当番に命じました。
それによって過酷な労働から解放され、
快適な旅館住まいをさせてもらった恩を、
彼はずっと忘れなかったというのです。
善因善果、善きことをすれば
善きことが返ってくる。
そしてその積み重ねが、善き友に恵まれ、
自分の運命を大きく開くことにも繋がってくる。
若き頃より『法華経』に帰依していた私は、
この体験を通じて、
お釈迦様の教えの尊さを実感しました。
↑↑↑↑↑↑↑
善因善果
意識をしないで
良いことをし続けると
偶然が起こるのですかね~
あの人は能力が高い
あの人は、仕事ができる
ではなく
あの人は、人として尊敬できる
という人になりたいな~
----------------------
ですね~♪とっても共感
苦手は向き合って克服☆日々がんばります♪
今日は大崎カフェ英♪後に嬉しいことがありました☆
大崎のThink Park側にフットサルコートがあるんだけど、
良く見ると外国人ばっかりのチームがフットサルをやってる☆
やっぱり外国人コミュニティーなのかな~?
Think Parkのフットサルコートは会員制だしな~
と思って、話しかけてみたら、OKだよっ!って入れてくれることに♪
次回は8月11日だって~☆
外国人とサッカーなんてロンドン以来だし、
社会人1年目の頃に外国人フットサルチームを探して放浪してたことも思い出してちょっと感動♪
今から楽しみ~♪
ヾ(^▽^)ノ