武装合体ファイバード | 厚切りドライブ

厚切りドライブ

厚切りドライブ、略して「あつドラ」
ここでは、主に保護した玩具が、ひたすらに紹介される………!
トランスフォーマー、スーパー戦隊、仮面ライダー、勇者シリーズの変形・合体ロボット・なりきりアイテム、ビーダマン、美少女フィギュアがメインです( ☆∀☆)

DRIVE.274
勇者ガム3弾だと……?
今日は「太陽の勇者ファイバード」から、主人公ロボ・ファイバードを紹介。
『武装合体でパワーアップ!最強の勇者ファイバード登場!!』
1991年4月14日頃発売 タカラ 本体5800円
中古屋で購入

パッケージ。青い枠が落ち着いた感じでいいですね。
ミサイルパーツはランナーで入ってます

〇ファイヤージェット
ファイバードに変形する大型ジェット機。
ウルトラホーク1号をモデルにしたとか、しないとか。

コックピットには、火鳥勇太郎にーちゃんを乗せることができます。チマチマしてますが、あると嬉しいギミック。
あと、ロボットのときの武器であるフレイムソードはコックピットの下の部分に収納できます。

付属する火鳥勇太郎フィギュア。

〇フレイムブレスター
サポートメカです。フレイムカノン砲の部分にミサイル発射ギミック搭載。付属のミサイルをセットすれば、スプリングで飛んでいきますよ。
メッキやクリアパーツも、使用されてます!

〇ファイヤージェット武装モード
ファイヤージェットにフレイムブレスターが合体した状態。

後部のミサイル発射管や、フレイムカノン砲は角度を変更できます


〇ファイバード
ファイヤージェットが変形し、胸部に勇太郎が融合した巨大ロボ。
変形は差し替えなしの完全変形。よくここまで変形するものだ。胸にちゃんと勇太郎フィギュアがセットされるのが芸こま。なんだかゴッドマスターみたいですね……?

〇武装合体ファイバード
ファイバードとフレイムブレスターが合体した巨大ロボ。
フレイムブレスターの中央の部分を下に押し込むことで、スプリングにより頭部が展開します。
ロボットモードでも、フレイムブレスターが合体!顔と胸、肩が変わっただけですがガラリと印象が変わります。あと腕の可動が制限されます。

背中に収納していたフレイムソードを装備し、両肩のフレイムカノン砲、腕の速射砲(ダイナバスター?)、足の機関銃を展開すれば、戦闘モードに。
見た目は武器の塊で、すごい強そうです。この状態で飾っていたい。

シール台紙。

勇太郎をダイアクロン隊員代わりに使えないかと、コンボイに乗せてみる。大きさはいいけど、支えがないのですぐ倒れてしまう。

ローラーにも。支えがないので(ry

コックピットに。これは落ちる心配もなく、収まりもいいです

ファイヤーコンボイにも。足が入っていかないので、乗れない…

〇てなわけで武装合体ファイバードでした。
おおまかにはファイヤージェットから変形、そして小型のサポートメカと合体という流れになってます。他の勇者シリーズの主人公ロボにはないパターンですが、まだ2作目なので、色々なパターンを考えていたんだなと。
勇太郎フィギュアとの連携や、ミサイル発射、フレイムブレスターのスプリングによる展開など、ギミックもてんこもり!勇者ロボのおもちゃって、面白いぞ(^o^;)勇者ガムのファイバードも、楽しみです。値上がりしてるけど(・・;)
なお、ファイヤージェットはシール未貼り、フレイムブレスター、ロボットになってからはシールを貼ったもので撮影しています。