FFRK無課金で攻略するブログ from ファイナルファンタジーレコードキーパー
Amebaでブログを始めよう!

セリスイベント 魔導研究所を無課金攻略する

※ 注意 ※
当ブログは、課金及びミスリルでのガチャを一切引いていない無課金パーティで攻略をしています。

無課金者でのイベントでの攻略達成は2つ。
1.セリスを仲間にする。
2.初級・中級・上級のマスターを取得する。

初級と中級の攻略は簡単です。
攻撃力を最大限に高めて物理で殴ればいいです。

自分のパーティは以下の通りです。
・クラウド Lv50:グレートソード
・セフィロス Lv50:風切の刃
・セシル(暗黒騎士) Lv50:バスタードソード
・セシル(パラディン) Lv50:ミスリルブレイド
・カイン Lv40:パルチザン

あとは、オートバトルでマスターを取得できます。

問題は上級です。
上級になるとモンスターの防御とHPがかなり高くなります。
正直、無課金者ではマスターどころかクリアさえもままなりません。

そこで無課金でもマスターを取るための必要な準備が2つあります。

1つめはモンスターの出現ルートの模索です。
今回のイベントでは1体目のモンスターでその後の出現するモンスターパターンが違います。
モンスターパターンが違うということはメモリーの取得数も違います。
少なければ少ないほど弱いモンスターが出やすいということが言えます。
なので、自分がマスタークリアしたパターンは下記のパターンです。

1.プロトアーマー

2.オニオン

3.プリン(VI)

4.マグナローダーズ(赤)

5.ナンバー024 or イフリート&シヴァ

6.マグナローダーズ(青)

7.ナンバー128

8.プロトアーマー


2つめは必要なアビリティを揃えることです。
ここでの対策は下記の4モンスターとあると便利なアビリティです。

・プロトアーマー:サンダー剣・サンダラorサンダガ
・ナンバー024:パワーブレイク・メンタルブレイク
・イフリート&シヴァ:ファイア剣・ブリザド剣・ファイガ・ブリザガ
・ナンバー128:パワーブレイク・メンタルブレイク
これに加えて回復としてケアルラやケアルダは必須です。

まとめでパーティ構成と攻略方法を書いておきます。

▼上級ますたー攻略パーティ
【前列】
・クラウド Lv50:フォルシオン サンダー剣・ブリザド剣
・セフィロス Lv50:風切の刃 パワーブレイク・たいあたり
・セシル(暗黒騎士) Lv50:グレートソード メンタルブレイク・連続斬り
【後列】
・ティナ Lv40:光る棒 ファイガ・サンダガ
・デシ Lv50:光の杖 ケアルラ・ケアルガ

▼モンスター別攻略
1.プロトアーマー
クラウドのサンダー剣、ティナのサンダガで一撃。
他メンバーは防御。

2.オニオン
クラウド、セフィロス、セシルは通常攻撃。
ティナは防御、デシは必要に応じて回復。

3.プリン(VI)
クラウド、セフィロス、セシルは通常攻撃。
ティナは防御、デシは必要に応じて回復。

4.マグナローダーズ(赤)
クラウド、セフィロス、セシルは通常攻撃。
ティナは防御、デシは必要に応じて回復。

5.ナンバー024の場合
セフィロスはパワーブレイク後、通常攻撃。
セシルはメンタルブレイク後、通常攻撃。
クラウドはブリザド剣、なくなったら通常攻撃。
デシはひたすら回復。
ティナはファイガとサンダガ。

5.イフリート&シヴァの場合
セフィロスはパワーブレイク後、通常攻撃。
セシルはメンタルブレイク後、通常攻撃。
クラウドはイフリートの時にブリザド剣、シヴァの時に通常攻撃。
デシはひたすら回復。
ティナはシヴァの時ファイガ、イフリートの時は防御。

6.マグナローダーズ(青)
クラウド、セフィロス、セシルは通常攻撃。
ティナは防御、デシは必要に応じて回復。

7.ナンバー128
セフィロスはパワーブレイク後、必殺技を挟みながらたいあたりや通常攻撃。
セシルはメンタルブレイク後、必殺技を挟みながら連続斬り。
クラウドは残っているブリザド剣とサンダー剣、なくなったら通常攻撃。
ティナは残っているファイガとサンダガ、なくなったら防御。
デシはひたすら回復。

8.プロトアーマー
クラウド、セフィロス、セシルは通常攻撃。
ティナは防御、デシは必要に応じて回復。

アビリティが残っていない可能性があるけど最終戦なので
せんこうだんを恐れずに前衛陣に任せるだけでOKです。

参考にしてもらえれば幸いです。
このパターンで上級を回せれば無課金での効率はいいと思います。

アビリティ重視のパーティ考察:かまえる編

かまえるの説明:かまえている間、反撃を行う

アビリティ補足:かまえている間、物理攻撃を受けずに「たたかう」で敵に攻撃する。


要するに、「かまえる」の反撃の対象は敵である。

たとえ、味方が攻撃しようとも…


戦術の1つとして「かまえデルタアタック」(勝手に命名)が可能ということです。

「かまえデルタアタック」(略してかまデル)を使ってみましょう。


1.準備
---------------------------------------------------------------------------
アビリティの生成:力のオーブ(小)5個 無のオーブ(小)3個 地のオーブ(小)3個

セット可能なキャラクター:デシ・クラウド・セフィロス・カイエン


どのキャラにセットすればいいの?

キャラクター決定チャート
1.専用武器を持っているなら → クラウドorセフィロス
2.専用武器持っていないなら → セフィロス
3.イベントキャラがいないなら → カイエン

※デシの場合、攻撃力が低いため割に合わないのでデシでは絶対にやらないようにしましょう。
※クラウドは魔法剣やブレイク系の技の方が断然強いため「かまえる」をセットしない方が良いです。

 

2.使用シーン
---------------------------------------------------------------------------
かまデルはどんな敵に有効なのか。
基本的に物理攻撃しかしないためどんな敵でも対応できます。
しかし、最大の特長は敵のカウンターを受けないことです。

■カウンターをしてくる主なボスモンスター
・FFⅣ:アントリオン
・FFⅤ:ウィングラプター
・FFⅥ:ユミール
・FFⅦ:ガードスコーピオン

通常であれば、物理攻撃や魔法攻撃に対してカウンターを仕掛けてきますが、
かまデルであれば、かまデル自体がカウンター扱いなのでボスモンスターはカウンターのカウンターは行ってきません。
敵が反撃属性があろうが、反撃の体制をとろうが、殻を叩こうが、尻尾を上げようが関係ないということです。
カウンター持ちボスモンスターに手こずっている人はかまデルがオススメです。

 

3.注意点
---------------------------------------------------------------------------
1.ダメージ計算をする
「かまえる」間はキャラクターは一切行動ができないので、1ターンの攻撃は味方4人分に減ります。
4人のかまデルの攻撃が5人単独の攻撃よりも多くてはいけません。

(例)
戦士:1200 モンク:800 黒魔道士:1000 白魔道士:100 侍:1000 合計:4100ダメージ

↓ 侍がかまえるをして、味方が最大ダメージになるようにした場合

戦士:1200 モンク:1000 黒魔道士:1000 白魔道士:1000 合計:4200ダメージ

実際に100ダメージしか上がらないことになります。
また、味方がダメージを受けた場合に白魔道士が回復に回るのでダメージ効率は悪くなります。
最大にダメージを効率化しようとするにはある対策が必要となります。


2.かまえるは時間経過で切れる
「かまえる」には一定時間立つと効果が消えてしまいます。
キャラクターが構えのポーズから直立のポーズと変わるのでわかりやすいです。
下手したら自滅ということにもなりうるので2ターンぐらい回したら構え直すといいでしょう。


4.かまえるを活かした最大のパーティとは?
---------------------------------------------------------------------------
注意点でも言いましたが、ダメージ効率を最大にする対策を取る必要があります。
かまえるを活かすのが「連続斬り」です。
「かまえる」を使用したキャラクターに「連続斬り」を行うと2回カウンターを行います。
なので、純粋に攻撃力2倍の効果と同じことになります。


「連続斬り」のおさらいをしましょう。

アビリティの生成:力のオーブ(小)5個 風のオーブ(小)8個

セット可能なキャラクター:デシ・戦士・狩人・ナイト・ヨーゼフ・カイン・セシル(暗黒騎士)・セシル(パラディン)・カイエン・クラウド・ティファ・セフィロス・ティーダ・ワッカ


たくさんのキャラが「連続斬り」がセットできるので安易にパーティが組めます。


【自分が考えるかまデル専用パーティー】

前列
・セフィロス:アーマーブレイク・かまえる

後列
・セシル(暗黒):パワーブレイク・連続斬り
・セシル(パラ):ケアルラ・連続斬り
・ワッカ:おうえん・連続斬り
・デシ:ケアル系・連続斬り

現時点で攻撃と回復と補助のバランスが良い組み合わせだと思います。

レコードキーパーのCMのナレーションについて

自分がYahoo知恵袋でベストアンサーをもらった回答を転載でご紹介していきます。

Q.レコードキーパーのCMのナレーションは誰ですか?

A.公式の発表はありませんが、FF7シリーズの声優さんだと思います。

FFの記憶 主人公篇
FFの記憶 激闘篇
櫻井孝宏 クラウド役

FFの記憶 仲間篇
坂本真綾 エアリス役

FFの記憶 切ない戦い篇
鈴村健一 ザックス役

wikiによると櫻井さんには記載がありましたので確定だとおもいます。
他の2人は記載がないためまだわかりませんが声優好きの方わかりますか?
ぜひ、聞いてみてください。間違ってたらご指摘お願いします。

▼ファイナルファンタジーレコードキーパー公式サイト(スペシャルコンテンツ)
https://ffrk.jp/special/

マイパーティーメンバー紹介&ティナ加入までのパーティ入れ替えを考える

無課金&装備召喚を1回もの回していない底辺プレイヤーです。
「よく無課金でプレイしています」というフレーズをいう人が結構いますが、ガチャを回して運よく☆5武器を獲得していたなんてあると思います。
☆5が必ず入手できるならいいですが、これは運なので攻略の参考になりません。
自分のようにガチャを1回も回していない装備が☆3以下がほとんどという方や初心者の方に向けた内容となっています。

※ただし、ユフィや大人リディアやレフィアが登場して専用武器が来たらガチャするかもしれません(笑)


現在使用しているパーティーは2パーティーあります。


【1】対ボス戦用パーティー

■前列
クラウド アビリティ:サンダー剣 ウォーター剣

セフィロス アビリティ:連続ぎり 体当たり

セシル(パラディン) アビリティ:ケアルラ スロウ

■後列
デシ アビリティ:ケアルダ おうえん

リディア アビリティ:ファイラ ブリザラ

・解説
クラウドとリディアで4属性所持しているので大体の弱点をつくことができる。
デシとセシルは回復とサポートに徹底する。
セフィロスは弱点がつくことができなかった場合のメイン火力となります。


【2】レベル上げ&コレクションイベント用

■前列
クラウド アビリティ:なんでもいい

セフィロス アビリティ:なんでもいい

ティファ アビリティ:なんでもいい

セシル(暗黒騎士) アビリティ:なんでもいい

セシル(パラディン) アビリティ:なんでもいい

・解説
とにかくオードでの攻撃で敵を殲滅させるためだけなのでアビリティは考えていません。
どちらかというと物理攻撃が上がる装備で固めることが重要です。
ギサールの野菜や日曜日ダンジョンでのレベル上げなどはこのメンツで安定でした。

 

10月31日のレテ川のイベントでティナを仲間にすることができるようになりました。
そこでメインパーティの入れ替えを考えてみました。

【Before】対ボス戦用パーティー

■前列
クラウド アビリティ:サンダー剣 ウォーター剣

セフィロス アビリティ:連続ぎり 体当たり

セシル(パラディン) アビリティ:ケアルラ スロウ

■後列
デシ アビリティ:ケアルダ おうえん

リディア アビリティ:ファイラ ブリザラ


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


【After】対ボス戦用パーティー

■前列
クラウド アビリティ:ファイア剣 ブリザド剣

デシ アビリティ:サンダー剣 ウォーター剣

セフィロス アビリティ:連続ぎり 体当たり

ティナ アビリティ:バイオ (考え中)

■後列
エアリス アビリティ:ケアルダ おうえん


【改善点】
・デシをサポートから攻撃にしたことでパーティ全体のダメージアップを図る
・リディアをティナにしたことでオートでの殲滅力をアップ
・デシの役回りをエアリスが担当できることと回復力アップを図る

ティナのあと1つのアビリティを何にするかはまだ決めていません。
ティナが加入したらティナとエアリスの育成に取り掛かります。