【百年法 上】

・山田風太郎賞
・山本周五郎賞
・2013年本屋大賞第9位



不老技術“HAVI”を導入した日本共和国の話





HAVIを受けたものは百年後には死ななければならないという通称「百年法」と向き合うことになった者たちは、それぞれの立場や思いによって行動を起こす。



読めば人生が如何に『死ぬこと』が前提として成り立っているのかを思い知る。



HAVIを受けるとそこから体の老化は止まる。それは即ち、百年後も若いまま死ななければならないことを意味する。

この設定から感じたのは、「老いる」ということが死に対してとてもポジティブな現象であるということ。
もしこの設定が、「百年丁度で死ぬように老いる」であったなら、国民たちはもっと百年法を受け入れたのではないだろうか。

体が若いのに死ぬことは老いてから死ぬことよりよっぽど抵抗を感じる。



下巻でどんな展開があるかは知らないけれど、自分が国民に対して百年法を整えるとしたらまずは100年後に綺麗に老いるよう“老化処置”を整えるだろう。不老技術があるのなら老化のコントロールくらいできるはず。



長く生きることは素晴らしいのだろうけれど、法によって死ななければいけないような人生は御免。不老処置は受けません(上巻時点での感想)。




#百年法
#山田宗樹
#角川文庫
#読了
#読書
#読書記録
#読書感想文
#書評
#ランニング読書家