・。☆・゜・。・。☆・゜・。・。☆・゜・。・。☆・゜・。・。☆・゜・
 
楽して褒められる おうちごはん作りの専門家
井上 友美 ごはん です
 
・。☆・゜・。・。☆・゜・。・。☆・゜・。・。☆・゜・。・。☆・゜・
 
ブログを見てくださって ありがとうございます♥
 
 
今朝、旦那さんと「おはよう」のあいさつしましたか?
 

結婚していない、もしくは一緒に住んでいないなら
メールでもLINEでもいいんです。
 
 
 
 
 
あいさつって本当に基本中の基本。

短いフレーズだけど
わかりやすくて返事のしやすいコミュニケーションだと思います。

 
 
(そしてもれなく相手の体調や機嫌まで読み取れる)




女性は比較的おしゃべりするのが好き。
だからついつい夜遅くに帰宅した旦那さんに
「ちょっと聞いてよ・・・」が始まることも。


そしてオチがないこともよくある話。



私なんて毎回「で?オチは?」「結論から短めにお願いしますね」なんて言われましたもん。
めげませんけど(笑)


だから帰宅してオチのない話を”ただ聞いてほしい”と思っても
そこはやめた方がいいところ苦笑




なんでこんなことを書くかというと
うちの旦那さん、結婚当時は毎日終電うー
 
土日出勤は当たり前。
1か月のうち4日休めればいい方でした。



そしてうまくコミュニケーションがとれないまま
私は次第に”孤独”を感じるようになっていたからです。
 
 

私のこと大切じゃないのほろり
なんて悲劇のヒロインになってみたり・・・汗
 

今から考えればこんなに休みなく働いて
帰ってからいつ終わるかもわからない奥さんの話を聞く・・・
 

旦那さんは本当に大変だったと思います。
 
 
 
 
平日さらっと、休日ガツンと。    
  仕事が忙しい旦那さんとのコミュニケーションの取り方
 
旦那さんが忙しすぎてコミュニケーションがちゃんととれない
”オチのない話”だって聞いてもらいたい。


じゃあ、どうするか??


ここからは実際私が試して、1番効果があったものをご紹介しますね。
それは何かというと・・・



お仕事の日はさらっと、あいさつ+連絡事項で十分。
お休みの日にガツンと、しっかりめのコミュニケーションをとるのです。




おもしろかったこととか、おいしかったもの
欲しいものや将来なりたい自分の話でも
内容は好きなものでいいんです。
 
 
もちろんオチのない話でも。

ただ最後には「聞いてくれてありがとう」を伝えましょう。


男性は女性の、特に愛する女性の「ありがとう」が大好きです。
「ありがとう」が聞きたくて、たとえちょっとくらい疲れていてもがんばってくれちゃいます。


もし”聞いて聞いてほしい病”だとしたら
なおさらこの”平日さらっと、休日ガツンとコミュニケーション”をおすすめします。



夫婦が長くラブラブでいられるためには
コミュニケーションって本当に大事。



「旦那さんが話を聞いてくれない」とグチをこぼす前に
1度お試しください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今日も最後までありがとうございましたわーい
 
ラブレターメールレター配信中ラブレター
 
 
ごはんただいま4月のセミナー開講に向けて準備中。
 詳細が決まり次第ご連絡しますので、
 気になる方は優先案内にご登録ください。