もう何年前かわかりませんが、テレビで
やましたひでこさんの断捨離を紹介されたのがキッカケで断捨離にハマりました。コンマリさんのときめく、ときめかないもとても興味があってどちらも本を購入して読みました。

今でこそストレスのあるお付き合いをやめるとか思考の癖、人間関係まで断捨離するんだ!という事に気がつきましたが、家にある不要なものはものすごく処分できました。物にもかなり執着がありました。

いわゆる過去の栄光的なものから
これは高かったから
思い出のもの
人からもらったものだから

と転勤族で引っ越しを何回か経験してますが、開けない段ボールがいくつもありました。

本を読んでからかなりモノと向き合い
その時楽しかった、けどもう今は
いいかな?と思えてジャンジャン捨てて行きました。

高校の同級生と4人で集まった時にうち3人が断捨離にハマり中で、そこから拍車がかかりメチャメチャ断捨離が進みました。要らないものを置いてるスペースが勿体ないと思えてきたのです。
捨ててやっぱり置いておけばよかったと思ったときはまた買えばいいし
物を買うときに本当にいるかな?と考えられるようになった事はすごくよかった。安いから買っておこうみたいなのは無くなりました。



もちろん自分のものだけです。
主人と長男は捨てない人、次男は
え?もう捨てるの?というくらい決断が早い😆

今は物ではなく
考え方、思考の癖、人間関係の断捨離の時期に入ってます😊

年末にいくつかのグループラインを脱退しました。機能してないものから
集まって何となくしんどいなと思っていたグループも思い切って抜けました。
集まって情報交換して楽しい時期もあったグループもあれば、自慢話をひたすら聞いていたかも?というグループまで。

ママ友関連が多いですが
いざとなれば連絡はとれるし
もう役割を終えたかな?と思ったので抜けてみました。だいぶ前から抜けたいと思っていたグループもありました。
抜けられなかったのは、嫌われたくなかったからかなぁ?と思います。

でももういいかな?
と思えたのです。
お世話になりました、ありがとう😊
でスッキリしました。

思考の癖はかなり強敵ですが
こうしないといけないという呪いから
目覚めて
ゆるーく、ま、いっかを目指して
行こうと思います😄