今シーズン最後? 大杉谷トレッキング | 『竹々日記』~基本日帰りお出かけとお空に還ったビリーさんのドタバタ日記~

『竹々日記』~基本日帰りお出かけとお空に還ったビリーさんのドタバタ日記~

アラフィフおっさんの休日一人遊びが主な内容。

しょうもないことを一生懸命することが
贅沢な過ごし方。

テキトーに上がっていってください。

今シーズンは11.23に終了するってことで、
天気も安定していたので駆け込み大杉谷トレッキング。



■スタートゲート


出だしの岩のくり抜き通路で本日のツルツル具合が分かるので、この日はドライで堂倉滝まで逝くこと決意キメてる


相変わらず透き通ってます



大杉ブルーは本日も絶好調




苔ブルーもイイッ笑い泣き





路面はドライでも鎖場は慎重に



千尋滝
めっちゃ高い所から流れ落ちてるけど壮大さは画像では伝わらない…。



岩を大事に抱え込んでる木




もうちょいでシシ淵のウォークスルーシャワー
水量少なめで、なんか路面に砂利をまかれている感じで滑りにくくなってました。







シシ淵

独占できました!
何度来ても見入ってしまう。







少しだけボーっとして、
シシ淵巻いたところの大杉さんちの玄関
『おじゃましまーす』




ニコニコ滝
シシ淵の奥に見えてたニコニコ滝
ニコニコする余裕が必要



平等gura
ここのスケール感も画像では伝わらない。



🍑の木山の家  



七ツ釜滝
ここの迫力も画像では伝わらない





大杉さんちの勝手口を後にします
『おじゃましましたー』 



ここの階段の絶壁感と高度感は画像では伝わらない



光滝付近は大杉ブルーが濃いように思う



ここのモルタルの足場は必ず踏む
濡れてたらめちゃくちゃ滑ります。
この日はドライで滑らないけど慎重に。



濃い濃いブルー




崩壊地
目印をトレースしないと迷う


光滝
ちょうど太陽光が差して光り輝いていた。




隠滝
ここの吊橋が個人的に一番怖い



ダムが見えてきたらもうすぐでゴール




堂倉滝


やっと到着。
大杉谷トレッキングの最深部。
堂倉滝さんが待っててくれました。




でも、
16時過ぎたら日暮れでヤバいので長居はできません。
30分ほど休憩して12時過ぎにはおいとましました。




帰り道はより慎重に



往路見落としてた自分的ランドマークの苔玉



桃の木山の家ではふとん太鼓



シシ淵にお別れの挨拶
またきまーす





ゴール




発電所横にて最後の大杉ブルー





このあとは奥伊勢フォレストピアでひとっ風呂して3時間かけて帰りました。




チャンスがあればもう一回行きたかったりして。