深夜から早朝にかけて11℃以上もあって

7時に9℃台と下がり

今朝は珍しかったですね

 

お昼過ぎに14.2℃まで上がり

 

午後も12~13℃はあったのに

17時には急に8℃台に下がって来ました

 

もう7℃台に

 

 

晴れて乾燥注意報も出てるし

風も強かったです

 

 

 

 

 

 

1月15日は小正月

 

 

 

 

 

1月1日の「大正月(おおしょうがつ)」に対して、1月15日を「小正月(こしょうがつ)」という。また、14日から16日までの3日間を「小正月」とする場合などがある。

 

1月1日から1月7日までを「大正月」と呼ぶ場合もあり、この「小正月」までが門松を飾る期間として「松の内」ともいう。「松の内」に忙しく働いた主婦をねぎらう意味で、「小正月」を「女正月」という地方もある。その他、「小年(こどし)」「二番正月」「若年」「花正月」「返り正月」「戻り正月」と呼ぶ地方もある。

 

この日の朝には米と小豆を炊き込んだ「小豆粥(あずきがゆ)」を食べる習慣があり、早朝に食べることから「あかつき粥」などとも呼ばれる。また、地方によっては餅花(もちばな)や繭玉(まゆだま)を飾る。

 

「小正月」の伝統行事として、左義長(さぎちょう:日本各地)、なまはげ(秋田県)、あまめはぎ(石川県・新潟県)、かまくら(秋田県や新潟県など降雪地域)などがあり、行事を通して病気や厄災を払ったりする。

 

かつて「元服の儀」を「小正月」に行っていたことから、1月15日は「成人の日」という国民の祝日となった。「成人の日」は2000年(平成12年)から1月の第2月曜日に変更されている。

 

 

 

 

 

 

 

5年前の今日

寝室のリフォーム工事が始まりました

 

 

 

 

以前の記事を読んでいると

こんな事もあったあんな事もあったと

とても懐かしい

 

 

 

工務店さんから

毎年1月15日に

年賀状代わりの新春号のお便りが届きます

 

年に4回

 

 

一番お世話になった大工のWさん

我が家のリフォーム工事が全部終わらないうちに

引退されたんですよね

 

 

 

 

 

 

 

今日は、夫も私も受診

 

夫は、眼科で眼底検査

私は、歯科医院で定期検診 歯石取り

 

 

午前と午後に分けて行きました

 

 

今年は医療費が少ないといいな

 

 

 

 

 

実質最終日

ポイントもアップでラスト5時間セールもありますね

イベントバナー

 

 

 

 

    

参考になります

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマルライフ(持たない暮らし)へ
にほんブログ村