ホテルの道すがら、スマホの充電をしとくかと携帯充電器を鞄から出したら、ソケットがタイプAだったのは、ともかくとして。。。。(当方のスマホはタイプCですがい。ただ重たいだけの塊を運んでいた)
案の定ANNEXに入りかけて、本館はあちらです、の看板に気づいて(笑)、フロントで恥ずかしい会話をすることもなく、無事本館のラビスタ函館ベイに到着できました。
フロントからもう素敵空間♪大正イメージだそうです。ちょっとレトロなのが好きな当方にぴったり。
一休.comで何度もセール価格を見計らって安く安くお得にお得にと、何回も予約しなおすというウザイおひとり様だったのに(笑)
良いお部屋を当てていただいたようで、12階の山側を使わせてもらいました。
13階が大浴場なので、実質客室の最上階12階。
その夜の窓からの風景。
もう函館山登らないで良いのでは?というくらい、夜景を満喫させてもらいました。
個室でもドリップできる心づくし。
1階に置いてあった飲み放題の美鈴さんのコーヒー
客室へ持ち帰っても、もちろんOK。たくさん飲んだなぁ。
1回のお土産屋さんにも置いてあったので、買って帰りました
晩御飯を買いに、カルフォルニアベイビーへ
金森倉庫内もちらちら入って見ながら、散歩がてら
シスコライスをテイクアウトでいただきました。建物自体も文化財の指定されたらしいですね。
老化ですかね、最近少し耳が遠い当方に、優しく接客してくれたお姉さん、ありがとー
大浴場にはいってから、アイスを夜景を見ながらいただく
これ、やってみたかった~。2本食べて、さらに欲張って1本お持ち帰り
レンジも同フロア内にあったので、ゆっくり部屋でテイクアウトを温めてもそもそ食べる。
さすが北海道。レンジ有りって素敵。
優しいお味
くどすぎないバターライス、トマトの酸っぱさが飛んだ美味しいトマトソース。
一緒に食べた、ラッキーピエロのガラナ。
ねぇ、ガラナって何?なんか、炭酸でしたけれど、この後もガラナってちょくちょく見かけましたけれど、何なの?
なるほどー、植物名なんですね
。。。。。
津軽海峡って渡るのに3年もかかるのっ?(笑)
22時頃から夜泣き蕎麦も無料で始められたそうですが、翌日の朝食ビュッフェでいっぱい食べたいので蕎麦は遠慮して、
お腹いっぱいで、早めにおやすみなさい~