堀の外側と内側両方に桜が植えてあるので、視界一面桜色☆
五稜郭奉行所
資料を元に、当時建っていた同じ場所に同じようになるように専門家が集まって再建された奉行所だそうで、中を500円で見学してきました。中の展示資料も面白かった。
廊下の幅は広めだけれど、鴨居は意外と低い。
当方156センチ程度ですが、手を伸ばせば届きそうな位置の梁。(*触ってはいけません)
200年ほどで日本人の身長が伸びた証か
もちろん、いる(笑)
GW直前なのに激混みだったので、タワーの上に昇るのは諦めたのですが、
五稜郭タワーのお土産ブース見て驚いた
シマエナガ、多っ
白いチュンチュンがいたる所にいる
他のお土産屋さんにもこの後いくつかいきましたが、全部に白いシマエナガが必ず、いる
シマエナガか大泉洋か、みたいな(笑)
どこにでもいる、シマエナガと大泉洋
いかにシマエナガといえど、可愛いのは5匹ぐらいまでで、100も300匹もいたら糞害が大変と住民は怒り出すと思うのですけれどね。。。。。大泉は一人いるだけで、十分うるさいですけれど
お土産をあれこれ買って、1泊目にお世話になるラビスタ函館ベイさんへ
駅から五稜郭にいく道すがらの飲食お店の店頭で見かけた顔パネル。
なんか。。。。色々混じってない?
明治と幕末と尾崎紅葉の金色夜叉と(笑)