この日は、海月亭別邸鯛丸さんに泊まらせてもらいました
一階レストラン前にある水槽
鯛♪ それに、穴子かな?ふふふふふふ。穴子もこれからの冬ですねぇ
。。。。。ニモ?
ニモも食べるんか?
微妙にデータが飛んでしまい、ホテルの全景がありません。
予約時に選べるのですが、今回はオーシャンビューの洋室でした
かわいい、オレンジ系の室内装飾でした。
室内窓の向こうはお風呂になっています。
部屋挟んで、オーシャンビューで内風呂に入れます
1人ですが、3人部屋
1人でも3人部屋
。。。。。
旅行の時ぐらい、広い部屋広いベッドで寝たいんJaaaaaaaaaaaaa
備品、ケトル、コーヒー、お茶。下段に冷蔵庫。浴衣スリッパと一通り揃ってました。とりあえず不自由はなし。
あと、マッサージ機。初めて見た(笑)
内風呂は 足伸ばせるサイズでっす。タオルもアメニティもついています。大浴場にはタオルを持って行ってください。
周りの歩いていける距離にコンビニとかスーパーはないので、飲食やメイク落としなど日常にどうしても要るものはあらかじめ持ち込むと良いかも。
一階に売店はあるし自販機もなくはないですが、いくらか割増料金でした
室内探検が済んだら、夜ご飯を考えるわけですが。
一階レストランは営業中、コロナ対策で時間予約制でした
迷ったのですが、相変わらず突然の寒気でクラクラ、しかし、せっかくなのでネットで見ていたお店に晩御飯を探して出掛けました。
鯛でしょ
鳴門まで来たら、とりあえず鯛食べたいじゃん
わかめはもういい、葉っぱは昼でお腹いっぱい、鯛だよ鯛
車で10分ほどで、なるみ丸さんに到着
鳴門ボートレース場の競艇場の隣にあるレストラン&お土産やさん。足湯?とかも昼間に行けばある感じのようです。複合施設ですね。
地元のおっさんたちに食され生き残っているレストランならば、間違いあるまい、と参上
駐車場は広くて無料で停められました
なるみ丸さんの水槽の鯛♪
無事、鯛だし茶漬けで晩御飯
大鳴海鯛まぶし、ですね
鯛は10切れぐらい
いちいち数える、さもしい関西人です
茶碗蒸し、卵、醤油、茶漬け出汁、ワサビはわさび菜みたいなのが入っていて一工夫(練りチューブわさびじゃないよ)
もっと美しく撮影できたら良かったのですが、微妙な体調だったため、取り逃がしました
今思うと、やっぱりおいしかったですねぇ
お茶漬けにするのも良いのですが、TKGにしてから鯛刺身を巻いて食べるとさらにマイウなのですね♪
お腹いっぱいでホテルに帰宅。
予想していましたが、部屋の窓から見える海って日が暮れると
真っ黒だから(笑)
ただただ、暗い。。。。。深い。。。。。
大鳴門橋ならイルミネーションしているかと思っていたら、部屋からは見えなかったので、
内風呂は朝にして、人が減っただろう21じ過ぎぐらいに大浴場に行くことにしました。さほどお風呂好きでもなんでもないので、温泉でなくても景色が良ければokなタイプです。鯛丸さんは温泉ではありません
大浴場からなら、橋のイルミネーションが見えるはず♪
大鳴門橋
21じ、すでに消灯(笑)
田舎あるある、20じには信号機も赤点滅。。。。。
うっかりしていました、田舎者のくせに。
大風呂に入りながら大鳴門橋を眺めたい方は、20時以前に入浴をされたほうが良いかもしれません。
うっすら広い風呂に入って就寝でした
刺身の持ち帰りもデザートも買い出し忘れてしまい、さもしく就寝
いつも旅行はあとになって、あの時売ってたデザート買えばよかった、あの店の行列なんだったんだろう一緒に並べばよかった、と思ってしまいますねぇ。まだまだ旅上手には程遠いスキルです。
鳴門はテレビ番組入る数が少ないよう、こればっかりは致し方ないですね(笑)












