さて、本日のお宿

andohotel  奈良若草山

 

 

ロビー入ったら一望なので、まずこれやられますよね

 

暖簾くぐってすぐのカウンターの側には、カルシファー(笑)な暖炉セット。本物の火を燃やしています。ふかふかのソファセットに囲まれて、コーヒーセットだと思われます。(撮影は夜)

 

なんか、おやつ的なのもありますね、箸っぽいので奈良漬けかな?

 

 

サービスの葛餅入りカヌレ。もっちもっち。温かいほうじ茶。

チェックインしただけで、お菓子くれた(笑)これで、すっかりホテルさんに手懐けられる当方

 

 

景色はこだわらないでキングベッドの部屋をお願いしていたのですが、空いていたそうでプレミアムビューのツインに無料変更してくださっていました

人様の旅行記ではたまに無料アップグレードのサービスをみかけていましたが、まさか本当に自分にも起きるとは

 

✨  は  じ  め   て  ✨

 

 

 

 

ロビーと同じ景色、一人占め

広い、美しい。一人掛けの横にカウチがあるぜよ。貧乏人はカウチにときめく。ベッドに寝ないで、真っ先にカウチに転がりました

テレビはSONY。セールでも値段を落とさないSONYさん。

 

装備も奈良にこだわりまくった一品たち

 

 

ROKUMEIKANのオリジナルブレンド珈琲

茶聖、上久保淳一さん作の煎茶

カップ、陶芸作家の古谷朱里さんの作品。1器、数千円レベル

 

 

 

 

この部屋着、柔らかくて良い。

普段ホテルのパジャマは着ないのですが、今回は着てみて、ちょっとほしいかもと思いましたが、お値段が。。。(笑)もう1泊できてしまうお値段ですな)ホテルのオリジナルらしいです、スタイリスト坂本理会さん作

 

夕食はコースにしてもらったので、写真が多いので次回として

 

宿泊者用アクティビティがいくつか用意されていて、事前に参加や送り迎え、食事の時間など全部メールで聞いてくれるのですが

21じからの星空観察会に参加しました

マイクロバスに乗って若草山の頂上まで運んでくれます。山道で狭いのに、運転が上手で上手で。

車で来ていない県外の人に良いサービスですよね、情報はあっても夜に山の上までタクシーにしてもなかなか来ようとは思わないかな。

 

頂上駐車場で下車。

スタッフさんに連れられて、5分ほど階段を登った先が、こちらっ

 

 

 

 

 

 

 

新日本三大夜景だそう

周囲はすべて天然記念物の若草山原生林(暗いからまったく見えませんが)

 

来て良かった。。。。。疲れたから寝るか迷った、もったいないことするところだった(笑)

 

スタッフさんはコーヒーとかも持ってきてくださってサービスしていただきました。蚊もいなかったし。鹿はいましたけど

15分ほどフリータイムをして、宿に帰りました

どうせ誰も見ていないので、カーテン全開で就寝

 

翌日朝一で最上階の露天風呂へ

夜景か朝一か迷ったのですが、若草山に登るから、朝にしました

 

 

 
 
 

 

予約制50分です

内鍵もあるし宛名付メッセージも置いてくださっていたので、ダブルブッキングで大惨事が起こる心配はありません(笑)

 

朝風呂、むふぅ

旅行前日まで天気予報はずっと雨雨と言ってましたが、結局雨降らないで良かった(笑)

うっすら晴れてきた。

 

記念にと自撮りしたら、起きたばかりのむくみまくったえぐい顔が映ったので、そっと削除。なんでも写真に残せばよいと言うものではない。

なので、足先だけ

 

 

 

 左下の大きめの屋根が東大寺デスナ

 

 

たぶん、伝統の奈良団扇。

脱衣所にはダイソンの扇風機、蚊取り線香が装備されていました(笑)

タオルは分かるけど、ミネラルウォーターまで置いておいてくれる心遣い

 

朝食のあとに、部屋でROKUMEIKANさんのコーヒーと奈良の朝

ポット(ケトル)は

 

 

バルミューダ

持って帰ったらダメですか?ダメですね。

バルミューダだものね。で、持って帰ったらダメですか?持って帰っても良いけれど、あとで請求書がきますよ?(笑)

 

やっぱり大浴場もいってみたら良かったぁ、と少し名残惜しい気持ちがちょうどいい頃合いに、9じ台に近鉄奈良駅までマイクロバスで送っていただきました。

 

また来たいよぉぉぉぉぉ

Andohotel奈良若草山さん、ありがとうでした