とてとて、第一村鹿を追って奈良公園へ
ついでだから、浮見堂も見ようかと脇道にはいったのですが、
気づいたら、鹿の群れ
しまった、囲まれたかっ
朝ごはん食べすぎたせいで、油断したっ
罠かっ
浮見堂
何故か写真にすると綺麗に見えますが、池はそこそこ緑沼の様相です
真ん中に何かあるのかと思いましたが、天井に特に華美な装飾はなし。
そのまま春日大社へ
午前中なので、ほとんど人がおらず
手水から杓がなくなった、コロナか。。。
目当ての白鹿ゲットだぜぇぇぇぇ
かっわいぃぃぃうぅぅぅぅぅえぇぇぇぇぇ
オレたち、な、か、ま
せっかくなので、奥まで拝観料払って潜入しました
大っきいぃぃ
パンフレットにか書いてますが、樹齢1000年、鎌倉時代の書物に幼木として出ているそうで、随分大きくなったねぇ
青銅色は古い燈籠
金色のは近代に寄付された燈籠、かな?たぶん
よく見ると灯篭それぞれに寄付されたご家紋とお名前が入ってるものもあり
上から、龍、天女、ぬえ?白虎?と
少し派手だと思ったら、やはり徳川様の御家紋(笑)
藤浪之屋
いつでも風物詩の燈籠が見られるようにと、一角に燈籠展示スペースが作ってありました。壁を鏡にして奥行きと数を増やして見せる手法。ここは現代。
一周したので大社は出て、鹿せんべいを買いにゆきました
そして、鹿せんべいに群がる鹿に噛まれました。。。。。るるぶも噛まれました。
な。。。か。。。ま?
鹿は牛と同じだそうで、歯はすりつぶす形の歯をしているから、牙で皮膚に穴あいたり血が出るわけじゃないですけど。
おい、貧乏人。鹿せんべいを早く買え、てことらしい
主食は草なので飢えてはいないらしいですが、やはり鹿せんべいが好きらしい。
売店でおばちゃんに鹿せんべいをねだる鹿と
すかさずシバくおばちゃんの攻防
2ショット撮ろうとすると、すかさず反対を見る鹿たち
カメラマンの気持ちを心得ているな(笑)肖像権の侵害ですか、事務所はどちら?春日さまで良いですか?
そんなことしてる子、前にいたけれど。
名物饅頭片手にニコニコしてるから大人が撮ってあげようとしたら、すかさず後ろを向く。大人を困らせて喜んでましたが。いや、仕事だから、みんな仕事だから、早く撮らせて(笑)
こちらの紳士にお願いして、なんとか2ショット撮れました
正午に近づくと人が増えてきて、名古屋の修学旅行生とか遠足?の小学生の群れが現れだしました
良かったじゃん、修学旅行も軒並み中止と聞いていたので
国立博物館を探したりうろつきまわって、疲れたので途中でアイスを食べる。丸いのはお菓子。
市内観光バスで平城京まで運んでもらおうと思ったらだいぶん前から運休しているときいて、どっと疲れてきました。近鉄駅まで遠い、平城京まで歩くにはさらに遠い
アイス食べたので、奈良ホテルに帰って荷物受けとることにしました
これも書いていて気づきましたが、この人この日の昼食も忘れてますね。
どうりで疲れて。。。。(笑)朝食がいっぱいだったから大丈夫と思っていた節はある。