夕日はガラスの森美術館で使ったので、

朝日は仙石原のススキにしようかな
早めに起きて、内風呂入って、出発だ
 
 
 
。。。。。曇ってるじゃん。
翌朝、内風呂から見た景色。むしろ、小雨も降っている
 
しかし、今日中に奈良まで行くので、箱根は午前中でバイバイしなくてはならない
一の湯、出発です
 
 
 
 
ほんの15分歩いたら、仙石原の入り口に到着
やっぱりもう少しかな、ススキの見頃は(9月末頃)
まだ店も開いてないし、寒いし、曇ってるし(笑)
砂利なので、スーツケース引っ張って登ることはできず、入口で記念撮影。朝日もないしね
 
早朝、しめやかに原っぱで髭ダンスしてきました(追悼・志村)
関西人は全員が面白いわけではありませんが、
関西人はふざけるのは基本的に好きだと思うのです
公害にならないように、ひっそりやってきました
ミッション・コンプリート
 
あとはバスに乗って、桃源台まで移動です
 
 
 
 
恥ずかしがっていたらいけないよね、コラボするときは堂々と本気で
 
 
 
 
アンテナ、アナログ通信開始
自分年寄りなので、アナログが安心します
 
桃源台からロープウェイにのって、大涌谷へ
朝イチなので人もおらず、ご婦人と二人きりのロープウェイ
霧で何も見えない、と同じぼやきをする我々
 
 
大涌谷についたものの
霧で何も見えぬ
あと、寒い。。。。。。昨日はあんなに暖かかったのに、山の天気は変わりやすいのですね
 
 
 
 
とりあえず、卵だけは食べる。卵です。ゆで卵。
2つ食べて、3つはお土産
しばらく卵食べて粘りましたが、晴れる様子がなかったので、再びロープウェイで出発
今度は1人乗りになりました。
 
せっかく来たのに、谷が見えなかったな。。。。残念なり。。。。。。
 
 
 
 
そしたら、晴れたぁぁぁぁぁぁ
よっしぃぃぃぃぃぃ
 
あ、なんか谷底が見えたら高いところにいるのに、急に気がついた。。。。高い、怖い
おとなしく座って動画撮影
ロープウェイの中で暴れてはいけない危険デスヨネ
 
 
 
 
 
 
ケーブルカーの待ち時間をつかって、早雲駅で足湯にもはいる
大涌谷で冷えたので、ちょうど良かった
駅のお土産やさんが、とても可愛かった。組み木の何かを買えば良かった
 
強羅からケーブルカーに乗り、続いて登山列車に再び乗って小田原へ
途中、彫刻の森美術館の近くのお店で昼食。
 
麦とろ専門店たむやさん
小田原素材づくし♪
3杯ぐらいあったけど、大和芋を1杯目はそのまま、2杯目は醤油出汁、3杯目は卵混ぜて、さらさらいただいた。オマケで甘酒もいただき、たらふく。
さすがに、眠らないようにそのあとは動いた(笑)
 
 
 
帰りの登山手鉄道内は興味深く、
旅行に来て、案の定喧嘩するカップル
ギャン泣きする幼児とその親
良さげな装備のカメラ女子たち
を、さりげに観察する私、とそれぞれの旅行記が垣間見えて良かったです。
 
喧嘩中の彼氏さんいわく、
彼女さんのリクエストで箱根旅行にきたが満足いくポイントがなかった彼女さんのプランはなってない、ということらしい
 
うむ
 
彼氏さんの主張は確かに承った
 
ならば、次回は貴様がプランを立てよ。
そして、彼女が満足できなければ、お前は彼女と同等だ。覚悟するがいい
 
(。。。。2対2とか3対3で友人・知人カップルたちと箱根の宿までは一緒にきて、午後の自由時間は男性陣女性陣別れて、好きなことできる時間をとったら良いのでは。遊び方がやっぱり違うよね。女性陣はカフェやアクセサリー、男性時はアクティビティとか、だよね。晩御飯から合流したら、そのあとはまた6時間8時間と一緒じゃん。そしたら両方満足できる旅行になるのでは?)
 
そして、彼らに惑わされ本当なら1時間は湯本を観光できたのに、うっかり小田原駅に向かってしまいましたとさ。無念。
仕方ないので、小田原駅でお土産を買って時間潰しできました
 
 
 
 
籠清さんのかまぼこ
えだまめ、いっぱい入ってるね素敵な
 
 
 
 
栗ういろう
。。。。ういろうってさ、山口と名古屋がどっちが本家だってずっと言い合って来なかった?小田原も入ってたの?名古屋は大体パクりだから。岐阜や三重から。
いいけどね、どこが本家だろうと。おいしければ
 
 
 
飴ちゃん。職場のばらまき用
 
奈良まで新幹線でうとうと運んでもらいました
車内で、アルコール除菌シートでしつこく拭きまくる(笑)
 
ああ、箱根湯本をもう少し見たかったな