◎2日目のスケジュール
クトナーホラ
納骨礼拝堂
聖マリア大聖堂
聖バルバラ教会
昼食
リトミシュル
ブルノへ
デュオプラハでまずは朝食
ドア前にスーツケースをおいてから、食堂へ。食堂前で部屋番号を聞かれて、しどろもどろになる(笑)
枕チップは25コルナあるいは1ユーロで良いとのことでした。去年のユーロの残りからお支払い。
ホテルの入口すぐにもATMがあったので、ここでコルナを引き出しておきました。空港と市内ではレートが違うっぽいです。
金額が入力タイプじゃなくて、決まった金額指定だったので、最低金額にしたはずなのですが。。。。。。4000コルナ出したのかな。日本円にして2万円ぐらいのはず?出しすぎた、チェコは物価が安いから使い切れないかもしれない余っても持って帰って使えないし、と思いましたが、いい感じで使い切りました。
プラハはユーロでおよそいけますが、地方になるとコルナ現金が必要な場合もあるとのことで。
大体一通りある感じ、パンハムチーズ卵果物シリアルヨーグルトコーヒージュース
団体ツアー用ホテルなのか、いろんな国の団体さんがいました。混み合っているのでぶつからないように。
窓の外にちらっと見えるのが最寄駅のStrizkov。歩いて3分くらいの新しい駅。最終日のフリータイムで帰り道に使いました
朝8時半にホテルをバスで出発
まずはクトナーホラに向かって東に進みました。
9月も終わりなのに菜の花畑。ナタネ油用かな
バスが着いたのがまず聖マリア大聖堂の側、そこでチェコ美人ガイドさんと合流してゆるい坂の上の納骨礼拝堂に向かいました。
今回の観光は各所に現地ガイドさんがついてくれて、説明してくれました。チェコ人ガイドさん現地日本人ガイドさん、両方。チェコ人、美男美女多くてうらまやしぃ。ガイドさんも風景の一つ。
道すがら、いくつかお土産屋さんもありますが、およそ骸骨(笑)こんなに可愛い道でも、売っているのは大体骸骨の柄。
チェコの聖人やマリア像の、このオーラ・後光を星の輪っかで表現しているのがお気に入り。
なので、当方にとってはチェコはお星様の国なのです
以降やたらその写真ばかりとっていました。アップが多くなりすぎて、全景が少なくて後悔。
全景はネットで探してください。。。。大体あります(笑)
ペストの記念碑
町ごとに1つは見たような。昔の疫病は大変だったのですね。
これは、モンサンミッシェルのてっぺんにあるミカエルの後光も、似たような作りでしたね
周りにもお墓、中心にカタコンベがありました。
納骨礼拝堂(カタコンベ)は希望して納骨してほしいと集まっているお骨なので、怖いものではないと教わる。
可愛いお墓のオブジェ。
続いて坂を下って、聖マリア大聖堂へ。
聖マリア大聖堂は最初ツアー内容に書いてなかったんですよね
でも、私は納骨堂よりこっちが見たくて、パステルの綺麗な教会だというので、納骨堂でフリー時間があるならば徒歩5分というので行ってきて良いか添乗員さんに聞こうとおもっていたぐらいで。当日、ツアー内容に入っていて喜びました。
しかし何故だか内部の全景が撮れていない。。。。。。。全景はこちらで、→パステルカラーの光の教会
細部のアップはここで載せます(笑)
入口の天使が持っている大きな角笛?樽?みたいなのは、なんでしょうかね。
ホールの天井のフレスコ画。
いっぱい撮って、あとで使える画を揃えたらいいやと思って、ひたすら撮っていたのですが、それがいけなかったのでしょうか
次回はもう少し落ち着いて撮ろうと思います。。。。。。パナライカのレンズ、買おうかな(笑)
逆光でお顔がわかりませんが、聖マリア大聖堂のてっぺんにあるマリア像
鳥が留まってた。かわいい。
さて、次はバルバラ大聖堂へ