ガイドブックですが、ごく定番ですが、一応載せておきます、

トリコロル・パリ、ララチッタ、arcoです

 

 

 

 

特に、arcoの地図は小さかったため、自作のノートにホッチキスで貼り付けることができました。

 

 

 
 
 

観光客だとスリの目には当然バレてはいるのでしょうが、街中で地図をおおぴらに広げないで済むのでarcoの小さい地図が便利でした。一応ノートの影に日本語が隠れますし。パリの街中で迷いそうになったら、ノートを開いて角の通りのプレートの名前と地図の通りの名前を確認する、という手順ですすめました。そのほか、おすすめ店、おみやげリスト、フリータイムの1日のルートなどノートに書き出していました。忘れちゃうんで

 

そのほかarcoさんの気に入っている点は、注釈がついているところ。

ここは夜になるとあぶないよ、この通りはオシャレだよ、等等。

あとトイレのマークがあるところ。パリはトイレがないから大変、など聞いていましたが、各所お店に寄るたびに買い物したあとにトイレを借りて歩けば、トイレがないとあせることなく済みました。緊張していたからだと思います(笑)

 

 

参考にさせていただいたサイトさん

◇元CAバンビのずぼら日記。元CAさんの経験値豊富なブログ

https://www.bambi.red/

 

◇エミリーの家。仏在住だった方のよう。カフェでのマナーや日常など。お仕事のライターさんではないので、ご本人の趣味のゲーム内容もあります。

https://www.emilynoie.com/

 

◇フィガロ・ジャポン。仏在住のライターさんおすすめ傑作集

https://madamefigaro.jp/blog/akiko-kawamura/180222-1.html

 

そのほか地元在住の方のインスタを2,3フォローで見せてもらって、メトロだけではなくバスもあるんだ、とか地元のチーズ屋さんがこんなところにあるんだ、など出発前に半年ほどあったので毎日毎日情報収集し続けました

結果、途中からフランス以外の国が気になってきてしまい、どうやら自分は旅行自体ではなく、ひたすら某らの情報を集め続けるのが好きでスケジュールを組むのが好きなんだけではないかと思いました(実行はまた別)

 

次の旅行まで約1年間、現在も情報を集め続けています。。。。。。