こんにちは〜

最近寒くなって来て、朝起きると、喉と鼻がカピカピに乾燥していて、声の出づらい人も多いこの季節で体調不良の人も多いので、美容と健康面も同じ話なので、重要なことを書きますね⭐️


声が出ない、高音が出ない、枯れた、すぐ枯れる、痰がからまり声帯が合わさりにくい、

の症状にお困りの方へ

お医者さんに行き、抗生剤やステロイドなど、なんらかの薬を飲むのは仕方ないですが、
それを短期間でも長期間でも飲んだ場合、

薬による老廃物をも流さなければ、膜が張ったりリンパが詰まったりむくんで、色んな症状が治りにくいです。
抗生剤に助けられることは多いですが、いい菌まで殺すので、膜が張ったりリンパをつまらせたりして、鼻水に白血球の死骸(老廃物)がたまるそうです。
(生徒さんと私の専門機関の先生達に頂いたお話)

そこで

声帯に、声に大事なのは、
鼻です。鼻の響きです(鼻腔)。
(ハミング発声をした時に高音が出るか出ないかで確認できます。)

薬による老廃物も鼻水にたまるので、鼻の奥に声の不調の原因があることがとても多いのです。
「上咽頭炎」を治せば体のいろんな不調が治るという本も出ています。上咽頭とはノドチンコの奥上です。
そこに菌や膿が溜まったり鼻水や痰が通過する場所。

 

 

 

 

 

もちろん薬を飲んでいない人でも声や体調不良時に老廃物を洗い流すのに効果的なのは

 

「鼻うがい」です。

鼻うがいの液を

・右鼻穴から左鼻穴に液を通す(顔を下に向け「エー」と声を出しながら両鼻に通す)
・左鼻穴から右鼻穴に液を通す(顔を下に向け「エー」と声を出しながら両鼻に通す)
・右鼻穴から口まで液を流して口から出す(顔を少し上に向けながら液を飲むかのごとく口まで通し流す)
・左鼻穴から口まで液を流して口から出す(顔を少し上に向けながら液を飲むかのごとく口まで通し流す)


の4パターンが全て洗い流せて
鼻うがいをやった途端に、声がかなり回復します👍

慣れるとなんでもないですよ〜鼻が通りスッキリすると酸欠気味だった脳もスッキリするので快適です!!!

良い睡眠も取れやすくなります。

 

私は「ハナクリーンS」という容器が大きくてたっぷり出来るので抜群で、液は「ハナノア」がスッキリするのでオススメです。
(ハナクリーンSにもサーレという水に溶かす粉が付いてくるものもあるので好みでそれでもいいと思います。ハナノアは容器も液もセットでどこのドラッグストアでもすぐ買えますが、付属容器がブルーとグリーン二つあり、グリーンの方が上記の4パターンができるのでいいです。ブルーは両鼻通しが出来ませんのでご注意を。)

 

(あと、鼻うがいの途中や直後に、片鼻を押さえて思いっきり鼻をかんだりしないでそっと両鼻で老廃物を出してくださいね!

耳が危ないので。)

 

 

ハナクリーンSはこちらです↓(以下全てamazonからの写真です笑)

 

 

私のお気に入りのハナノアの洗浄液はこれです↓

 

 

 

容器がグリーンがオススメと書いたのはこれです↓

これでも上記の4パターンの鼻うがいのやり方ができます。

 

 

 


体調不良だから薬を飲むわけで運動もお風呂も全てが嫌になるかと思いますが、早めに薬をやめられる場合はやめて、もしくは薬を飲みつつ老廃物を流すことを目指してください。
(もちろん普段から薬を飲まない生活を目指したいですよね。なので私は具合の悪い生徒さんを緊急で治す場合は優秀サプリメントを使用します。)

水分は摂る
お風呂で体温を上げる
動くようにする(下半身は特に動かす、跳ぶ、歩く、走る、ストレッチなど)
リンパを流す
手洗いやうがいをする
鼻うがいをする
生姜紅茶を一日3杯飲む(体を温めつつ水毒を流す、排便排尿効果を高める)
腹巻をする
五本指靴下を履く
酵素や乳酸菌で腸を綺麗にして活性化する(免疫力を上げる。体が軽くなる。)
加湿器をたく

などをして下さい。
体を潤わせながら体温を上げることが一番です。
全てが上手くいけば体のコリや硬さも取れます。

体温が低いだけで、簡単に風邪をひきますし
鬱やパニック障害も起きるほどです。

声を使うお仕事の方は
吸入器、携帯用吸入器、も合わせて是非⭐️
 

 

吸入器のオススメはこちら

 

 

オススメ携帯用吸入器はこちらです↓

 

 


〜生姜紅茶の作り方〜

熱々の紅茶に、チューブの生姜を5㎝〜7㎝くらい入れて

黒糖か蜂蜜を入れて、熱いうちにスプーンでかき混ぜながら飲みきる!
この三点セットじゃないと効かない。

 

喉や体の不調の方や痩せたい方は一日三杯以上を是非!
二日酔いにも効く
体を温め排便排尿効果を高め水毒が出せる
体が軽くなる

#生の生姜を擦ってもOK
#カフェインが気になる方はルイボスティーに代用OK

 

 

 

ちなみに

耳鼻咽喉科の上咽頭炎の治療方法に「Bスポット療法」というものがあり

それは痛くて大変らしいのですが

家庭でやるならば「エセBスポット療法」(笑)として記事が書かれていた

「高濃度マグネシウム」を鼻うがい液に数滴入れるものがありました。

(本当は耳鼻咽喉科では塩化亜鉛を使うらしいのですが、これでもいいそうです。)

なので私は、緊急で治さなければいけない生徒さんには

こちらを鼻うがいの液に数滴(2、3滴)垂らして使用しています。

私もやっていますが大変効いた結果が出ております。

 

 

ただ、マグネシウムは下剤の成分でもありますので、数滴、というのを守らないと

お腹を下したり、気持ち悪くなったりするので、量はお気をつけくださいませ〜。

 

あと、鼻うがい後に乾燥が気になった場合

私はこちらを鼻穴の中に塗っています。

とても快適です。

 

 

 

 

マグネシウムを入れなくとも、鼻うがいだけでも十分だとは思いますが

一応書かせて頂きました。

 

以上です。

 

 

 

最近の寒さと乾燥で、声枯れたり、高音が出なくなった生徒さんや体調不良の生徒さんが

劇的に回復して大変成果が出たので

このタイミングに一気に書かせて頂きました。

 

是非、一緒に、この冬を快適に健康に過ごしましょう♪