こんばんは。

 

 

 

 

離婚調停に相手が来なかったらどうなるか?

 

 

 

 

それは…

 

 

 

「離婚できない」

 

 

 

です。

 

 

 

 

MAXイライラのまま調停室へ入って

調停員さんからの最初の言葉…

 

 

 

 

うまくいけば

きょうで終結にもっていけるかなと

思っていましたが、

 

相手方が出廷していませんので

きょうの離婚はなくなりました。

 

 

当事者が出廷していない場での

離婚は認められていません。

 

 

 

 

この言葉を聞いた瞬間に

イライラモードから一転、

 

失望モード全開でした。

 

 

 

わたしは何のために

今ここにいるんだ…?

 

離婚できないってわかっている場で

何か話す意味はあるのか…?

 

 

 

 

そしてこの場で

さらに知った納得いかないことは、

 

 

 

 

妻側は弁護士さんが事務所で待機して

電話対応することで

今回の離婚調停に出席したことになる。

 

 

 

 

 

 

こんな理不尽なことってあるんですかね。

 

 

 

妻本人は裁判所に現れもせず仕事に行く。

相手側の弁護士さんは裁判所には来ずに

自分の事務所で待機している。

 

 

 

それでも調停としては成立する。

 

 

 

かたやこちらは、

 

わたしは会議があったのに休みをもらって

出廷している。

 

 

他の案件も抱えている中で

弁護士さんは

わたしのために時間を割いて

出廷してくれている。

 

 

 

 

でも結論から言ってしまえば

 

この日は離婚が成立することはない。

 

 

 

 

調停室に入って、

 

今回のポイントになることについて

確認して話し始める前に

 

 

すでにショックが大きすぎた

調停でした。

 

 

 

 

続きはまた次回以降ということで。

 

 

 

 

では、

おやすみなさい。