おはようございます。曇りです。
すごっ、なんか、蒸しますね、ほんと梅雨は嫌い
でも、その時期も日本は必要なのですね。
不必要なものはないというけど、中には不必要
あるよね。








頑張って立ち直ってきました。凄い生命力に賞賛

ほかに実もつけています。



培養土を上から加えて、落ちたときに、土が
溢れて、根が見えていたので上から足して
あげたんです。ぐっと良くなりました。
薔薇が調子がイマイチの時、深めに株元を
上質の培養土で、深くうめてやると、調子が
上がることもあるので、やってみたら良かった。
何事も失敗の上に成り立つものかもネ。







曇りですが、明るい曇りです。無風です。
海の方はどうなのかしら、娘はイサキを
また、釣れているのかしら?






昨日はしっかりと夕方、蚊取り線香をして
おいたからか、蚊がまとわりつきません。
いなさそうです。



ティプシーインペリアルコンキューバイン


アザミウマを駆除できたようです。定期的に
スプレーします。慣れてない薬剤に変えて
咲き進むとこうして、クシャクシャ完半端ない
それがまた、この子の美しさなのかも。。。




珍しく、バックから撮影してみましたが、
花びらはとても繊細で、薄くて、重なり合い
そさて、一枚の花弁は、よく観ると、まるで
和紙のようです。和紙細工の薔薇です。




ねっ?





ルリマツリは美しいけど、花を切るときに、
新しい蕾が出てくる芽を見逃さないように
注意して切るルールがあります。
そこをちゃんとしてなかった感があって、
ここんとこ、少ししか咲かなかったかも。





下の白い紐は、風が強い日につけたまんま、
取らないとカッコ悪ですね、




マリアTN  です。





少し風でこすれて汚れてしまって可愛そう
だけど、シックで綺麗!な薔薇です。
雰囲気が  レンガ調の壁に合うと思いません?



ザ•プリンス
オースチンの薔薇です。
結構、わたしのむかーしのイメージでは、
たしか、弱いと思っていました。





↑むかーし、初心者の頃、バカ買いして、
二回もダメにしたような•••定かではないけど。

が、この子は
鉢のスリット部分から根を伸ばして、地植えに
なっていました。 それからは、強いです。
たしかに、さくらんぼの佐藤錦さんをみても
やはり、地植えは強い!楽だし。。。ただし
動かせないデメリットもある。



例えばですね?
このシックな色をみたいと思うならば、
この子の場合は午前中日が当たり午後から
強い日差しや西日は当たらない場所
そこが綺麗に撮影できるはず。


また、薔薇にも良い!



だから、このこは、ロードリーオペロンから、
少し、ロードリーの根っこの邪魔にならない
くらいの間離して、
でもロードリーの下で木陰に、昼からは完全に
なるところ、つまり  涼しいところに、鉢で
おいていたら、自然に根が生えて地植えと
なってしまったのが、実態です。




そそ
主は何もしていません。笑 
情けない限りの自称、ロザリアンなのですよ。





画像は、たわわに、実り出した、⬆️の🍅
シシリアンルージュ です。





雨☔️の雫が少しポツポツと空から、
落ちてきましたヨ。振らないといいなあ。



庭に出られない休日ほどつまんない日は無い!