こんばんは。緑磁です。

過去の観光を振り返るシリーズ。
今回も、2018年8月下旬…約2年前。
広島県にある、神楽門前湯治村。

安芸高田市にある、神楽門前湯治村
(かぐらもんぜんとうじむら)。
瓦屋根のある日本建築スタイルの、
レトロな建物・街並みを楽しめる。
加えて、宿泊や天然温泉も。
はじめてなのに、なつかしい。

いのりまちのグッズを身に付けて、
村に訪れた。記念撮影。
画像1.いのりまち町民 × 神楽門前湯治村

格子造りの旅籠屋や湯治宿、お食事処、
茶点などが通りに軒を連ねる。
画像奥に見えるのが温泉施設。
宿泊の方はもちろん、湯治や
日帰り入浴の方も利用できる。

また、画像には収めてないが、
神楽ドームといい、天候に左右されず
1年を通して神楽演舞を楽しめる
神楽鑑賞専用のドーム施設もある。

ちなみに村の入り口は、こんな感じ。
画像2.神楽門前湯治村 正面

画像右が温泉施設で、中央が休憩所。

各施設の詳細については、
公式HPで載せられている。
私の当時の呟きにURLが、
興味ある方はそこからでもぜひ。

昼食にうどんを堪能。
美味しかった。映える。
画像3.昼食

改めて…
同志とライブ参戦や飲みだけでなく、
グッズを身に付けての観光もいいぞ。

それではまた👋