ゆっくり・欲張り沖縄を楽しみ、古城登城7日間レンタカーツアー 11

 

 

こんにちは!ニコニコキラキラ

 

 

先週の土曜日(3/29)に、久しぶりに元会社同僚3人で飲み会して、

昔話と現状の年金生活(物価高や目的がない生活等)の話題でスト

レスを発散しました。

 

歳をとると、昔はよかった印象ばかりが思い出し、苦しかったことや

つらかったこと、さらには人の名前まで忘れてします笑い泣き笑い泣き

勝手なもんですね。でも、それでいいのかも・・・って思います。

 

楽しかったこと、嬉しかったことを忘れず過ごせる人生は幸せですね爆  笑

そして、たまに楽しいく日頃の愚痴や社会の批判を口に出して、すっきり

するのは、気持ちいいでっす。明日からの生きる糧になります。爆  笑爆  笑爆  笑

 

 

 

沖縄レンタカードライブも6日目の朝になりました。

 

 【 2021年11月21日(日)

 

朝から晴れの6日目です。

計画は、沖縄南部の観光地「ガンガラーの谷」と「ワールド文化王国・

玉泉洞」で一日観光をします。

 

ホテルから沖縄自動車道を使って南城市まで南下して、事前予約し

た「ガンガラーの谷」の探索ツアーに参加します。

 

  《 ガンガラーの谷

    ガンガラーの谷は、数十万年前の鍾乳洞が崩れてできた谷。 2万年前の人類、

    日本人のルーツともいわれる「港川人」。その居住区の可能性から発掘調査が

    継続され、これまでに世界最古となる約2万3千年前の釣り針が発見されてい

    ます。谷の広さは約14500坪、歩行距離は約1kmで、自然豊かな谷間一帯

    を専門ガイドの案内(事前予約)で巡るツアーのみで探索・観光します。

      入園料(探索ツアー)… 2,500円/大人

                  (ツアー所要時間約1時間20分)

      駐車場 … あり(無料)

 

 ▼ ガンガラーの谷駐車場入口     ガンガラーの谷への入口

 

 

ガンガラーの谷探索ツアーの出発点(集合場所)のケイブ(洞窟)カフェ

  ツアーは出発時間の決まった定員制で、出発案内まで

  このカフェで待つことになります。

  自然の鍾乳洞跡洞窟に造られており、凄~い雰囲気を

  醸し出しています。

 

  時間が来たら探索ツアーのガイドさんの出発前説明を受けます。

  いざ!ツアー出発。カフェの洞窟を抜けると広がるアカギの森 

 

  亜熱帯の森の世界がつづきます。

  亜熱帯の森に流れる渓流

 

  イナグ(女性のこと)

   良縁・安産への祈りがささげられる女性の洞窟

  イナグ洞の説明を聞く        亜熱帯の植物

 

 

イキガ(男性のこと)

   数百年前から命の誕生や成長を願って地元の方が祈りを

   ささげている洞窟です

  洞窟の中へは、各自ランプ持って見学します。

  ランプの光で見るとさらに神秘的  散策道の岩のトンネル

 

        一般道の下を潜って、次のエリアへ・・・

 

 

 ▼ 大主(ウフシュ)ガジュマル

 高さ20m、推定樹齢150年の大樹。
 幹のように見える部分はなんと、崖の上から垂れ下がって

 成長した巨大な根なのだとか。
 その圧倒的な存在感に自然の神秘を感じます。

 

圧倒的な風格をたたえた緑の長老、ガンガ ラーの谷の番人。

何百生きてきた今もゆっくりと成長を続け、見上げる人を

命の希望で包み込んでくれます。心を澄ませ対峙の時を・・・。

 

 

ガンガ ラーの谷の番人ガジュマルを抜けると、またまた奇怪で

朽ち果てたような空間が現れました。

誰かが造ったような、自然になったような・・・。

わからない空間が・・・なぜか心にのこりシャッターを押した!ウインク

 

  ツリーテラスからの眺望

   探索コースの途中にツリーテラスがあり、谷の外を見ることが

   できる休憩場所です。

 

  武芸洞

   ガンガラーの谷探索ツアーの最終地点

 

約2,500年前の石の棺と埋葬された人骨が見つかっています。
古代人の左腕の骨には貝でできたブレスレットが着けられて

いました。また、約7,000年前の土器や石斧、砥石なども見

つかっており、人々の生活場所として利用されていたことが

明らかになっています。

   ツアーガイドさんから武芸洞についての説明をきいてます。

 

  武芸洞から振り返って・・・

 

ガンガラーの谷探索ツアー後は、隣接している「おきなわワールド

文化王国・玉泉洞」へいきます。(2度目の観光爆  笑

 

  《 おきなわワールド文化王国・玉泉洞

    おきなわワールドは、沖縄の世界を感じ体感できる人気のテーマパークです。

    琉球王国城下町はまるで当時にタイムスリップしたような空間を感じ、熱帯

    フルーツ園では約50種類、450本もの熱帯果樹を見ることが出来ます。沖縄の

    伝統芸能「エイサー」を大胆にアレンジしたパフォーマンスも人気です。琉球

    ガラス、気候・風土に合わせ、独自の伝統工芸も楽しめます。

    さらに、約30万年の年月をかけて創られた玉泉洞は全長5,000m、鍾乳石100万

    本以上を擁し、国内最大級の規模を誇ります。(一般公開は890m)多様な鍾乳

    石や洞窟内を流れる地下川、滴り落ちる水の音。何万年もの時を経て昔から今に

    続く、地底の時間を体感できます。

       入場料 … 2,000円/大人

       駐車場 … あり(無料)

 

  おきなわワールド文化王国・玉泉洞

     入場してすぐ左手に玉泉洞と案内板があります。

 

 

玉泉洞に入る前に、スタートガイドによる鍾乳洞内の説明を聞きます。

 

  2度目の玉泉洞を見学・観光です。ニコニコニコニコ

玉泉洞の平均気温は約21℃なので、夏は涼しく冬には温かいです。

長い年数をかけて出来た奇岩や天井から降り注ぐつらら石の大群・・・。

 

 

青色にライトアップされ、流れる水の音と鍾乳石の風景は、

最大の見どころで神秘的な「青の泉」です。

 

 

 

 

神秘的で、見応えがあった玉泉洞から、沖縄の古民家や亜熱帯植物園を

めぐり、ちょっと疲れたときにベンチの腰掛けて「スーパーエイサー」

を楽しみ、興奮しながら見ました。

 

  エイサーの実演

 

 

  エイサーを見た後、昼食は軽く・・・

 

沖縄レンタカードライブ(続日本100名城城盗り)も6日目が

最後です。

 

早めにホテルへ戻って、ゆっくりし帰る支度をします。

7日目は、午前中の便(大阪行)ですのでホテルからレンタカー

営業所に車を返却し、空港まで送ってもらいました。

 

沖縄レンタカードライブも3度目でしたので、ゆっくり余裕を

持って楽しむことが出来ました。

 

機会があれば・・・ また、行きたいです!ニコニコキラキラ