関東エリア続日本100名城登城&道の駅・温泉巡りドライブ その6 

 

 

こんにちは!ニコニコキラキラ

 

 

千葉県の道の駅を巡り、ちょっと高速道路で茨城の土浦に・・・。

 

 

高速道路を走行中、巨大仏像が目に入ってきました。

つい、見据えてしまい運転への神経が疎かになりそうなって

しまいました。

 

あとで、調べたら全高120メートル立像の高さは世界で6番目。

ブロンズ立像としては世界最大、浄土真宗東本願寺派の霊園で

ある牛久浄苑のエリア内に造られた牛久大仏でした。

 

  圏央道から見える牛久大仏

 

桜土浦ICから県道と国道で、目的地の「土浦観光協会(まちかど蔵)」

の駐車場に到着したのが12時半です。

 

土浦観光協会(まちかど蔵)は、土浦城はじめ土浦市の観光案内所と

土産販売ショップを兼ねており、続日本100名城のスタンプも押印

できます。

 

  《 土浦観光協会(まちかど蔵)「大徳」

     まちあるきのアンテナショップの役割も担う土浦観光の拠点。 観光案内所や

     おみやげ販売コーナーがあり、昔の土浦の暮らしに触れることのできる展示

     資料館もあります。

 

  土浦観光協会(まちかど蔵)     館内にある城スタンプ

 

  館内土産販売模様          続日本100名城「土浦城」スタンプ

 

 

 

城スタンプを獲得して、土浦城への道順を聞くと徒歩で行ける

ようですので・・・。

 

室町時代に築かれ江戸時代に段階的に増改築さ

れて形を整え、幅の広い二重の堀で守る平城

「土浦城」の城盗りを開始します。

 

       現存する櫓門の本丸櫓門(太鼓門)

     

 

   城盗り日時 … 2020年10月26日(月) 12:40~13:20(40分)

   所 在 地 …… 茨城県土浦市中央1-13-48

            土浦城は小田氏配下の菅谷氏の居城として知られています。

            1590年(天正18年)、豊臣秀吉の小田原征伐の際に菅谷

            範政は北条氏と結んだため、佐竹氏や徳川家康の軍勢に攻め

            られ、主君小田氏とともに滅亡しました。土浦城は本丸・二

            の丸跡にあたる部分が公園として整備されました。当時は何重

            もの掘り割りの中の本丸が水に浮かぶ亀の姿に似ていたことか

            ら「亀城」と呼ばれるようになりました。櫓門は、現存する櫓

            門としては関東地方唯一のもので、公園の象徴になっています。

            ほかにも復元された東・西櫓や本丸広場、県指定天然記念物の

            シイの木などがあります。

 

     土浦城跡(亀城)公園図(現地看板から抜粋) 

    

 

   【土浦城城盗り攻略

     土浦観光協会(まちかど蔵)駐車場 ➡ 旧前川口門 ➡ 二の丸跡

     ➡ 本丸櫓門 ➡ 本丸跡 ➡ 本丸土塀・狭間 ➡ 東櫓 ➡ 霞門 ➡ 

     西櫓 ➡ 土塁跡

 

       入城料 … 無料(自由散策)

            東櫓(付属展示館):有料

       駐車場 … 土浦城周辺有料駐車場 

             (今回は土浦まちかど蔵来館者専用駐車場に

                 駐車したので無料でした。)

 

「土浦観光協会(まちかど蔵)」から案内マップを見て、徒歩で

5分ほどで土浦城の本丸周辺にたどり着きました。

 

  まちかど蔵前の路地(旧町名 中城町) 土浦城周辺マップ図を見て移動

 

 

  旧前川口門(高麗門)

   多計郭と町屋の間を仕切る前川口門であったといわれています。

   昭和五十六年(1981) 二ノ丸東側に移築されました。

 ▼  旧前川口門の横に説明板      二の丸と本丸間の内濠跡

 

 

  二の丸跡

  二の丸跡碑             土浦城説明案内板

 

 

  本丸櫓門(太鼓門)

  現存する櫓門。二階の4面に窓があるのは櫓門としては珍しい。

  左右の土塀は新設されたもの。

 

  櫓門を潜ると本丸跡です

  本丸跡標示碑           本丸土塀説明板

 

 

  本丸土塀と狭間

  土塁上に、狭間のついた塀が設けられている。

 

  本丸御殿があった本丸跡

 

  東櫓(復元)

  南土塁上の建物であり、沈下を防ぐため礎石の根固めが

  厳重に行われいる。現在、内部は博物館の分館として公開。

 

 ▼ 本丸から見た東櫓と霞門

 

  霞門(残存)

  本丸搦手門で、枡形空間の内側の門。通常は櫓門を採用するが、

  薬医門とすることで格式を高めた。

 

  復元された西櫓

  西櫓の説明板            二の丸の門跡?

 

 

  本丸土塁跡

 

  本丸東側の橋(史跡土浦城碑)から霞門の枡形、東櫓を見る

 

  西櫓土塁と堀

  東日本大震災で、すべての建造物が破損したが、

  修復工事が完了しています。

 

 ▼ 亀城(土浦城)公園標示碑

 

平城の土浦城は、二の丸と本丸跡が城跡公園になっており、復元された

2つの櫓が、現在的でいまいち歴史感が・・・。

 

そん中で、内堀と土塁跡・櫓門がしっかり残存しており城としての

存在を見る事が出来きます。ウインクニコニコ

観光的な復元に見えてしまい部分もありますが、歴史的な重みも

あり、内部が博物館の東櫓もあります。でも休館でした。ショボーン

 

今回は、二の丸・本丸跡のみの攻略でしたが、縄張りは現在の

町並みのにも広がっており要所要所に土浦城の名残りがあるよう

です。

 

そんな、町並みの散策も平城の城盗りとして楽しそうです。

 

つづいて、笠間城(茨城県笠間市)城盗りへ向います!車