九州別府3連泊レンタカーツアーで続名城制覇! その5 

 

 

こんにちは!ニコニコキラキラ

 

 

別府で3連泊してレンタカーで東九州エリアの続・日本100名城の

城盗りドライブの2日目です。

 

荷物の準備をしないので、同じ時間の出発でもかなりゆっくり

できた状態で、目的の「臼杵城」を目指すことができます。

 

この日は、午前中に「臼杵城」午後に「佐伯城」の城盗りを

実行し、ホテルに戻る道で道の駅と「臼杵石仏」に寄り、

スタンプ収集と観光する予定です。

 

 

 【 2019年06年24日(月)

 

 

ホテルを8時半に出発。東九州自動車道を56㎞ほど南下し臼杵IC

で、国道502号と県道を経由して臼杵城に隣接している「臼杵市観光

交流プラザ」の駐車場に9時半すぎに到着しました。

 

まず、観光交流プラザに寄って続・日本100名城「臼杵城」スタンプを

獲得。臼杵城の情報とさらには「佐伯城」についても情報を丁寧に

教えていただいた。照れ照れ

 

  臼杵市観光交流プラザ        プラザ内部の受付フロアー

 

  臼杵城の情報がモニターで見ることが出来ます。

                   続・日本100名城のスタンプ台

 

  続・日本100名城「臼杵城」スタンプ   臼杵城登城記念スタンプ

  

 

 

臼杵市観光交流プラザで城スタンプを獲得し、その足で

いざ!臼杵城へ・・・

 

臼杵湾に浮かぶ丹生島に築かれた海城

(平山城)「臼杵城」の城盗りを開始します。

 

      海城の臼杵城

    

 

  城盗り日時 … 2019年06年24日(月)  09:47~11:35(112分)

  所 在 地 …… 大分県臼杵市臼杵丹生島91

          臼杵城は、キリシタン大名大友宗麟が臼杵湾に浮かぶ丹生島に

                                 築いた海城です。当時は断崖絶壁の島で、四方を海に囲まれた

                                 珍しい城。江戸時代には稲葉貞通の居城となり、明治維新まで

           稲葉氏15代が藩主を務めました。現在は臼杵公園として整備さ

           れており、石垣や空堀が残っています。また、二の丸に畳櫓が、

           本丸に切妻造りの卯寅口門脇櫓が、それぞれ現存しています。

 

      大手口古橋そばに掲示「臼杵城」跡案内図

    

 

 

   【 臼杵城城盗り攻略 】

               臼杵市観光交流プラザ ➡ 大手口古橋(城址碑) ➡ 濠跡 ➡ 

     小橋口櫓跡 ➡ 鐙坂(登城道) ➡ 現存櫓「畳櫓」 ➡ 大門櫓

     ➡ 二之丸跡 ➡ 本丸跡 ➡ 天守跡 ➡ 家下屋敷跡

   

        入城料 … 無料(自由散策)

              城スタンプ( 臼杵市観光交流プラザにあり)

          駐車場 … 無料(臼杵市観光交流プラザ駐車場)

 

 

  臼杵城古橋口と城跡碑(奥に見えるのが古橋口櫓跡)

  大手口濠跡             濠跡と岸壁跡

 

 

  県指定史跡「臼杵城」跡説明板

 

  古橋門を固める古橋口櫓跡

 

  古橋門から二の丸・本丸への登城鐙坂

 

  自然の岸壁の上に設けられた鐙坂の曲線の狭間土塀

 

 

  二の丸前の腰曲輪にある現存櫓二重の畳櫓(重箱櫓)

 

  稲葉氏入城直後に建築された二の丸大手口を固める大門櫓

  臼杵城歴史のうつりかわり説明板  大門櫓の前に帯状に広がる帯曲輪の説明板

  

 

  帯曲輪にある時鐘櫓跡の鐘

  時鐘櫓跡の鐘説明案内石碑      二之丸の説明板

 

 

  大門櫓を入ると二之丸跡

 

  二の丸井楼櫓跡と石垣

 

 ▼ 二之丸と本丸間の空濠跡   本丸跡の説明板

 

 

  本丸西端の天守櫓跡

 

  天守櫓の説明板

 

 ▼ 本丸天守櫓跡あたりからの展望

 

  櫓跡の石垣          この先卯寅口跡

 

 

  着見櫓跡

 

 

  二ノ丸西隅にある会所櫓跡と標示杭

 

  畳櫓付近から見た鐙坂と城下町

 

  稲葉家下屋敷の塀

 

  稲葉家下屋敷跡(有料見学)

 

 

観光交流プラザの場所がわからず時間がかかり迷走したが、プラザの

駐車場に車を置けて駐車場代が助かったし、次の佐伯城についても

親切に調べていただき感謝!臼杵城も見栄えが良く海城を誇ってた

姿を感じました。!ニコニコニコニコ

 

つぎは、大分県の3つ目の続・日本100名城「佐伯城」を目指して

南下します。