城巡り第2弾 スタート!脅威の山城「飯盛城」 

 

待ちに待った「日本100名城」の続編、「続・日本100名城」が、2018年4月から

スタンプラリー開始された。

「日本100名城」に続いて、「続・日本100名城」も全城の制覇・城盗りを目標に

参加することに決めました。(年寄り夫婦でおねがい

 

「続・日本100名城」は、山城が多く制覇・城盗りするのに結構、難攻できつい!

ので足腰を鍛えなくてはと、フットネストレーニング教室に通っています。(笑)

 

どんな、城盗り物語になったか? 期待、行きたい、盗りたい… と張り切って

チャレンジした記録を投稿していこうと思います。

 

まずは、大阪の山城「飯森城」の城盗り開始です~。

最初の城盗りですが、かなりきつく、荒れた大変な山道と距離があり

まいりました。(四條畷から大東市の南北踏破は年寄りにはきつかった~ガーンガーン

 

  登城日 … 2018年4月6日(金)

  所在地 … 大阪府四條畷市南野・大東市北条

       飯盛城は、大阪府大東市及び四條畷市にある日本の城跡。標高

       315.9mの飯盛山に築かれた日本の城(山城)です。

       戦国時代に摂津河内一帯を支配した三好長慶の居城として知ら

       れています。

       現在はハイキングコースとなっており、多くの曲輪や堀切、

       土橋といった遺構が良好な状態で残っています。

 

  ▼ 飯森山山頂にある飯盛城址碑

 

 

  《城盗りルート》 城盗り時間:約2時間(登城から下城)

    四條畷神社から登城(飯森山)山道に入る ⇒ 石垣、曲輪跡

            ⇒ 飯森山山頂(飯盛城跡碑) ⇒ 土塁・石垣・曲輪跡 ⇒

    大東市立歴史民俗博物館(スタンプ設置)

      四條畷神社御朱印 … 300円/枚

      大東市立歴史民俗博物館 … 無料

      駐車場 … 無[周辺に有料駐車場あり]

          (四條畷神社から登城する場合、神社の駐車場に

             停車できるが、混んでるときはご遠慮ください。)

 

 飯盛城縄張図

 ▼ 四條畷神社入口には、飯盛城址への標示碑がある。

   四條畷神社に参拝して、御朱印を頂き、「いざ!」城盗りスタート!

 ▼ 四條畷神社から飯盛城址(飯森山山頂)を目指す道標

 ▼ ハイキングコースにもなっているので山道は整備されている

   が、厳しい傾斜部分の多くあるので注意が必要!ニヤリ

 

 ▼ 登城途中で見える「堀切跡」遺構

 ▼ 石垣跡と見られる遺構

 

 ▼ ゆっくり、慎重に登城して飯森山山頂に到着(四條畷神社から約50分)

 飯森山山頂(本曲輪)には飯盛城址の標示碑と楠木正行の銅像

 があります。また、大阪市内を見渡せる展望はなかなかのもの

 です。(登城したときは、曇天でした残念爆  笑

 ▼ 曲輪跡と土塁

 ▼ 登城途中にある飯盛山山路略図

 ▼ 飯森山山頂からの下城も厳しい山道!慎重に!

 

 ▼ 「続・日本100名城」飯盛城(大阪)のスタンプ

 

 

 約2時間の「飯盛城」登城を終え、大東市立歴史民俗博物館で

 スタンプを獲得して、「続・日本100名城」の初回城盗りが無事

 完了しました。(しんどかったです。疲れた…。)

 次回は、「大和郡山城」を目指します。

 

 現在、「日本100名城」を登城した記録を回想しながら日記ブログ

 で投稿しています。

 

 そして、今回から平行して「続・日本100名城」城盗り記録も投稿

 していこうと思っています。

 

 どうなるか、うまく投稿できるか? 難しけど、「なんとかなる!」と

 自分に言い聞かせてますので…。

 

 よろしく(がんばれ!自分。)