こんばんは流れ星


新学期が始まってもうすぐ1ヶ月。


家族みんなのリズムが整ってホッとしておりますニコニコ


よこPさんのブログを拝見させて頂いたご縁で、先週末、以前から行ってみたかった伊勢原の聖峰不動尊さまへ行って参りました足

(よこPさん、その節はありがとうございましたお願い




大山や比々多方面は何回か訪れていたのですが、今回の目的地、聖峰は初めて訪れます。

低山なので、近くの高取山や秦野の弘法山など縦走コースでよく訪れる方も多いようです。



アクセスは、松田から厚木方面に向かって246号線を進み、善波トンネルを抜けて、2つ目の信号を入っていきますと、いせはら塔の山緑地公園に着きます。

そこに駐車していざ、出発‼️

スマホのマップからは徒歩30分くらいで着くと

意外と近いグッ





道すがら、見事な八重桜🌸


長閑さでは私が住む街も負けていないぞ〜泣き笑いなんて思いつつ、こちら伊勢原市栗原地区もとっても長閑でした。

ウグイスの鳴き声や水の音に癒されながら歩きます

自然の中で身体を動かす事。これが私の一番のストレス解消法なのですルンルン





聖峰不動尊の入り口の山道の近くには、遺跡の看板があります。




この看板から本格的な上り坂でした。

何回か登山経験はあり、楽勝かと思いきや‥

とんでもない!!

汗ダラダラで黙々と登ります。


途中獣よけの金網を通って‥

登り始めて第一村人ならぬ、初めて人とすれ違いました。

その方は二匹の犬を🐶お散歩中だったのですが、

ご挨拶すると

「大山いくの?」と聞かれました。

「いや、聖峰です。」とお答えしましたが‥

本格的な登山の姿が逆に浮いてしまったのかも知れません泣き笑い




そして、山神社さまの道標。




お礼とご挨拶をさせて頂き、ここからまたさらに登っていきます!!



女坂と男坂(九十九坂)どっちにしようか‥

もちろん女坂にしましたグッ

ここから20分くらいとの事です。(長いー笑い泣き


黙々と登り、頂上の少し前でなんと軽トラとすれ違いました。道幅ギリギリでヒヤヒヤ〜びっくり


そしてやっと頂上へ到着!!

(歩き始めて45分くらいかかったかと思います。)



パノラマで撮影しています。





まずはお不動様にご挨拶させて頂きました。




扉の間から見えたお顔は優しくも強い表情のお不動様でした。

地元の方々からとても大切にされていらっしゃると感じました。

おそらく先程すれ違った軽トラの方も頂上を整備されていたのかも知れません。









ギリギリお天気が持って良かった〜拍手



帰りは男坂を降りたのですが、ここは山伏の修行の場所だったと確信するくらい、膝が笑いっぱなしでした。

私ももっと修行が必要ですね‥泣き笑い


5月3日がお不動様のご開帳との事です。

ご縁のある方、気になる方、健脚の方は是非訪れて見てくださいねお願い








そして、別日なのですが、大山阿夫利神社の社務所内にある勝海舟神社さまにも行って参りました。







戦後、勝海舟さんのお屋敷の祠が道路改修に伴い撤去されることとなり、当時親交のあった大山阿夫利神社さまの宮司様のご協力でこの地に移築されたそうです。


阿夫利神社さまへは何回かお参りさせて頂いているのですが、私も訪れたのが今回初めてでした。


以前、赤坂氷川神社にお詣りした際に、神社の近くで坂本龍馬と勝海舟の銅像を見かけた事や、赤坂氷川神社には勝海舟の書の掛け軸もあるとの事で不思議なご縁を感じました。




もうすぐゴールデンウィークですねニコニコ

ブログを読んだくださった方々もどうぞ楽しい連休をお過ごしくださいキラキラ