こんばんはニコニコ


今日の首都圏版の夕方のニュースで、大山こまを次の世代に残す取り組みが放送されてました。


大山こまは、

お金が回るとか、

人生が上手く回るとの縁起物で、昔は大山詣の際に買い求める方が大勢いたそうです。

私も次に訪れる時にはゆっくり選んでみたいなと思いますバレエ



数ヶ月ぶりの大山阿夫利神社です。







ケーブルカーの駅から、もうひと頑張りして

階段を上がると大好きな鳥居が⛩️ニコニコ

テンションも上がりますひらめき






到着です神社

汗がタラタラ💦ですが、心地よい風が吹き涼しいです




さて、今回は御本殿の脇から半地下に入った部分をパチリしてきましたカメラ




まず始めは…




ご神水がこんこんと湧き出ています。

ペットボトルを忘れていてもすぐ横で購入する事が出来ますニコニコ

とてもまろやかな美味しいお水ですキラキラ




さらに奥を進むと…

突き当たりになり…



さざれ石でございます。






さざれ石の隣には大黒さまと恵比寿さまがいらっしゃいました

もちろんしっかりと願い事をさせて頂きますニコニコ







その隣にはなんとボケ封じの神さま方がルンルン

今まであまり気にしていなかったのですが…


最近物忘れが一段と進んでいるような気が致しまして、有り難く手を合わせましたお願い


さらに奥に進むと、灯明できる場所があり、それぞれの祈願の場所に蝋燭を灯してお供えする所がございます。(写真は控えさせて頂きました)


こちらの場所は、御本殿の裏側、真下を潜っているような、お胎内巡りのようなそんな不思議な気持ちになります。




そして出口を出ますと…




大好きな浅間社さま(木花咲耶姫さまと磐長姫さまの姉妹)のもとへ出てくる形になっております。





すぐ横には天神社さまです。

その横が登山口になっております。




最後にもう一回色々とご報告をさせて頂きましたキラキラ



大山獅子岩です。

また来ますね〜お願い





空を見上げて、何かいらっしゃるような…??不思議な形の雲達☁️



鳥居⛩️をくぐると、蛙さんが🐸気をつけて帰ってねとお見送りしてくださいましたニコニコ




最後も細長〜い雲☁️に見送られましたお願い



お山の上は少しずつ秋の空気でしたイチョウ

これからとても良い季節になりますね

皆様方も行楽の秋、素敵なおでかけやお詣りになりますように〜お願い



本日も最後までお読み頂きありがとうございましたニコニコ