先週と今週のPT Rさんの内容がちょっと似ていたので記載します。

30分 鍼灸 (尾骶骨が痛くて悩まされているので)1箇所のツボ5分毎に深く回し入れてるみたいです➕寝ている時間に念入りに足首の話

25分 足首マッサージと底屈検査

5分  新しいリハビリと筋トレ内容

 

ここ最近底屈可動域に変化がなくてがっかり。毎回PTさんに来るといろんな方向からマッサージしていただけるのですが47度から51−53度あたりまで変化して、次に来るとまた45−47度。ちなみに左足は66度なのでまだ15度も差がある。

 

マッサージは痛い。心が燃える!でも変化はたったの5度くらい。親指のせいもある。今日は底屈可動域47度から51度に変化。先週は45度から51度だった。正座も頑張ってるしリハビリも頑張ってるのに、ってちょっと疲れ気味。

 

PT Rさん

’毎週マッサージの効果が出るのが早くなってきてるからそれだけ変化が見えるということです。’

’忘れないでください。リハビリはこの時期になると停滞気味に見える、または変化が見つけにくい。1ヶ月前の自分を忘れないで。絶対良くなってるはずです。’

と元気づけてくれますが。

 

さて患側のアキレス腱あたりが硬いことと相談してみました。すると眉間に皺が。

’あー、そうですねー。ここかな、ここかなー。’と。

’ちょっと使いすぎかもしれないね。痛くはない?むくみもあるね、ちょっとねー。’

’どれくらい片足立ちとかジャンプの筋トレ入れてる?’

私’毎朝です。’

’じゃあ1日おきにしようか?この体でアキレス腱周囲の筋まで痛めたら大変だもんねー。’

 

え、やりすぎだったのかガーン

 

アキレス腱は普段の動き、歩くとか階段登るとかでかなりの運動になってるそう。その上に毎日の筋トレリハビリ、でちょっと疲れが来てるのかもしれない、と。そういえばこのアキレス腱の硬さしばらく気になってたんだよなー。痛くないから言わなかったけど。。もっと早く言えばよかったかな、と後悔。

 

今でも体中痛いのにアキレス腱も痛い自分を想像したらものすごく嫌な気分になった。やだ!ということでもう少しのんびりすることに。

 

R’空手教室行った時は歩くの休むの?’

私’歩くのは休みません。’

R'スケボーした日は?’

私’歩くのは休みません。’

R'ヨガは?’

私’疲れてなければします。’

R'やりすぎだなー’

私’。。。。’

R'空手の日は歩くの休む、いっぱい歩いたらスケボー行かない、とかでいいと思います。朝のリハビリは一日置きに違うことを、今日方足立ち強化リハをしたら明日は上半身の筋トレとか。筋肉は休めないとレベルアップしませんよ。’

とな。

明日からはもっと映画みたり本読んだりするか?骨折リハビリってむずかしー。

 

(まだまだだー)