テンペスト三楽章
そろそろ10ヶ月目

そろそろ締めも間近

比較的、早めのインテンポで
通そうと思うけど
なんとかいけるけど

ウ~ン

余裕がない

外すと完全に崩壊する

先生
少しテンポ落とすと
ミスも減りますねぇ
テンポ落とすと
弾きにくいなかなぁ…

ん?落とせということ?

落としてみる。

確かにミスが減る
ミスがあっても、
リカバリできる。歌いやすい

でも、結構前に、
どすどす感満載の私のピアノに
先生、2ページ目を

ベートーヴェンの時代は
馬車なんです
 
と、謎掛けのように
言われた言葉
 

テンポ落とすとさ
私のイメージはさ
パリに向かう
フェルゼンなのにさ
鳳蘭とか麻実れいとかさ
おわかりの方
古くてごめんなさい

そう言えば
幻想即興曲のときは
ドナドナだった

流石にドナドナは脱したけど
ポ~ンと浮かんだのは
大草原の小さな家の父さんの馬車よ

だから、違うのよ
泣泣泣

何がいけないって
左手がうるさい重い
右手のスタッカートが下手
特にピアノの部分が絶望的

割とゆっくり目に入る巨匠たちは
ビミョーに
その辺りでギアをあげてる?

そのポイントは
なんとなくわかったけど
難しいところが
テンポアップには
変わりないし
ビミョーにギアを
上げたり下げたり
そんなことできるん?

う~ん、私には難しすぎる
ガックリガックリガックリ

そして何気に
バレンボイムがツボラブ