バレンタインをちょっぴり意識した着物コーディネート | きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

滋賀県大津市の膳所駅から徒歩5分の自宅で着付け教室&出張着付けをしています。
少人数またはマンツーマンのレッスンで、体に優しい綺麗な着付けをお伝えします。
着物は女性を心身ともに元気に美しくしてくれる魔法のアイテム♡
着物を着たい女性を応援します!

こんばんは。
着付け教室きものカフェ涼花の大谷涼子です。

明日はバレンタインですね💖

昨日の日舞のお稽古には、少しバレンタインを意識したコーデで行きました。


といっても、あまりバレンタインらしい小物や着物は持っていないので、ピンクでスイートな雰囲気にしてみました。


これは 
「あら嫌だわ、恥ずかしいわ」
と顔を隠している振りです😁


帯締めはハートにしてみました。

普段はしませんが、バレンタインが近いとこんなのもしたくなります♡

踊りの後ということもありますが、胸元ダルダル、長襦袢の袖も飛び出ていて酷い着姿😂
 
滅多に着ない長襦袢を着て、気づかず出かけてしまいました😅

こんなふうに着物の袖より長襦袢の袖が出ていると、カッコ悪いです💦

このような場合は、長襦袢の袖を少しつまんで縫いとめるか安全ピンでとめて、はみ出さないようにするといいですよ✨



ハートの帯締めの作り方は、もうたくさんの方が動画をアップされているので、今さら私が解説するまでもないのですが

動画を見ない方もいらっしゃると思うので…


分かるでしょうか、これ😅

まず本結びをしたら下に向け、輪っかを残し、帯締めの後ろを通り上に出します。(このとき結び目の裏かすぐそばを通るようにします)

外側に向けてくるんと輪っかを作り、下に向け最初に作った輪っかに上から下に通します。

下の輪っかを引き締め、上のハートの形を整えて完成です!

私は帯締めが長かったので、絡げておきました。

説明が分かりにくかったらすみません😅



帯にも小さなハートがあるんですよ♡

メルヘンチックな帯はtento さん。
(着物も帯締めも帯揚げもtentoさん✨)

着物も帯も、洋服にはないいろんな柄があって、飽きることがありません😊



そういえば前回のお稽古も2月に入っていたので、ちょっぴりバレンタインを意識しました。

お天気があやしかったので、母のお下がりのウール着物に半幅帯。


ハート模様の帯です♡

赤いチェックの着物も何となくバレンタインっぽいかなと思って😊

バレンタインコーデなど、季節にあったコーデを考える楽しみがあるのも、着物ならではですね🎵




レッスンメニュー 
初級コース
中級コース
ポイントレッスン
カラテア結びレッスン
着せ付け初級コース
浴衣レッスン

出張着付けいたします
出張着付けについて

Instagramでは主に着物コーデを載せています。フォローしてもらえたら嬉しいです♡リンク→pkInstagram

お気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせはこちらお申し込み・お問い合わせフォーム

フォームからのご連絡の返信は、2日以内にいたします。
返信が届かない場合は、お手数ですが
もう一度ご連絡いただくか、ブログのコメント欄よりお知らせくださいませ。
gmail.comが受信できる設定にしていただきますよう、お願いいたします。