生徒さんたちとお出かけ☆浴衣を着て泉屋博古館へ! | きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

滋賀県大津市の膳所駅から徒歩5分の自宅で着付け教室&出張着付けをしています。
少人数またはマンツーマンのレッスンで、体に優しい綺麗な着付けをお伝えします。
着物は女性を心身ともに元気に美しくしてくれる魔法のアイテム♡
着物を着たい女性を応援します!

こんばんは。
着付け教室きものカフェ涼花の大谷涼子です。

 
今日は生徒さんたちと一緒に、泉屋博古館へ行ってきました。


 大津からだと、電車とバスで1時間弱かかりますが、車だと30分くらいで行けました。

車に乗せてくださった生徒さんがもう一人いたのですが、用事で先に帰られたので一緒に写真が撮れなくて残念💦

この写真は、美術館の関係者らしい、浴衣姿の男性がたまたま通りかかられて、撮っていただきました。

男の人の浴衣姿はいいですね💕

男の人もみんなもっと着たらいいのに。




ゆかた展は江戸時代からの浴衣や、型紙が展示され、とても面白く見応えがありました。   


このチラシの伊勢海老やたこなど魚介類が大胆に描かれた浴衣も観ましたよ!

魚介類の他にも、虎や鶴など生き物の模様の浴衣もあって面白かったです。

徳川家康の浴衣もありました!
なんと蟹の模様なんですよ〜。 


昔の人は衣食住の衣をとても大事にしてたんだなと感じました。


浴衣姿、着物姿の方も多くいらしてて、つい目がいってしまうし、話しかけたくなりました。

みんなで集合写真撮りたいなーなんて思ったり☺️

浴衣は特にカラフルで目を引きますね。

美術館でこんなに着物や浴衣姿の人に出会ったことは初めてで嬉しくなりました☺️



併設の青銅器展もとても見応えがありましたよ! 

ゆかた展に行かれたら、こちらもぜひ✨

ゆかた展は、7/19まで。

前期後期と展示内容が変わるので、前期も行けば良かったなぁと思っています。

建物も素敵で、また他の展示の時にも訪れたいところです。



レッスンメニュー 
初級コース
中級コース
ポイントレッスン
カラテア結びレッスン
着せ付け初級コース
浴衣レッスン(7/24グループレッスン募集中!)

出張着付けいたします
出張着付けについて

Instagramでは主に着物コーデを載せています。フォローしてもらえたら嬉しいです♡リンク→pkInstagram

お気軽にお問い合わせ下さい
お問い合わせはこちらお申し込み・お問い合わせフォーム

フォームからのご連絡の返信は、2日以内にいたします。
返信が届かない場合は、お手数ですが
もう一度ご連絡いただくか、ブログのコメント欄よりお知らせくださいませ。
gmail.comが受信できる設定にしていただきますよう、お願いいたします。