着せ付け入門コース6回目 ポイント柄も上手に♪ | きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

滋賀県大津市の膳所駅から徒歩5分の自宅で着付け教室&出張着付けをしています。
少人数またはマンツーマンのレッスンで、体に優しい綺麗な着付けをお伝えします。
着物は女性を心身ともに元気に美しくしてくれる魔法のアイテム♡
着物を着たい女性を応援します!

おはようございます!
着付け教室*涼花*のryokoです音譜

先週土曜日の講師養成コース→ランチの続きです。
その時の記事は

午後からは着せ付けレッスンを受講しました。

前回までのおさらいに、名古屋帯のポイント柄の出し方と帯揚げ、帯締めまで。

{CBB60FEC-DDAF-4DC6-9499-EE13FA8603DD:01}
鞠小路スタイルより画像お借りしました

みんないい位置に柄が出ました音譜
私のお相手は左から2番目のマイコさん。
なんか形がイマイチガーン練習しなきゃあせる

お太鼓の柄を出すのは、人に着せるのは簡単簡単音譜
帯揚げ、帯締めも自分と向きが逆になるだけで、ほぼ同じです。


私が鞠小路スタイルで着付けを習って
感動したことのひとつ
帯揚げの結び方があります。

帯揚げ、綺麗に結べないって人
結構いませんか!?

私も、いつも綺麗にいかなくて
何度もやり直したりしていましたしょぼん

着付けが綺麗かそうでないのかって
着物を着る人じゃないと
実はあんまり分からないんじゃないかな?
と思うんです。

でも、帯揚げって近くにいるとよく見えるところ。
ここが綺麗だと着付けも上手に見えるように思います。
逆に、ぐちゃぐちゃだったら…
どんなに綺麗に着付けていても
着付けが下手に見えるんじゃないかな!?


鞠小路スタイルの結び方だと
すっきり綺麗に結べますよー音譜


ちょうど教室できものこもの屋ハルさんフェアをやっていたので
柄足袋を買いました音譜
{793D1F73-5975-40E6-AAAF-04D77E0DE875:01}
なんて可愛いのー

レッスンの後はえりさんのお家で勉強会!

続きます音譜



着物着られるようになってみませんか?
生徒さん募集しています!