講師養成コース6回目 | きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

きもので美しく心豊かな人生に♡滋賀県大津市 膳所のお子様連れOK着付け教室 きものカフェ*涼花*

滋賀県大津市の膳所駅から徒歩5分の自宅で着付け教室&出張着付けをしています。
少人数またはマンツーマンのレッスンで、体に優しい綺麗な着付けをお伝えします。
着物は女性を心身ともに元気に美しくしてくれる魔法のアイテム♡
着物を着たい女性を応援します!

こんにちは!
着付け講師勉強中のryokoですニコニコ

かなり遅くなってしまいましたがあせる
先々週の土曜日
6回目の講師養成コースを
受講してきましたビックリマーク

今年半分が終わったのと同時に
講師養成コースも半分終わってしまいました目

あと6回受けたら講師になります!!
ちょっと焦ってきましたあせる


レッスンは前回までの復習と
二重太鼓でした。

この二重太鼓、お太鼓結びはできても
二重太鼓はできない、とか
器具を使わないとできないって人
結構おられますよね。

でも、鞠小路スタイルのやり方だと
お太鼓結びができたら
一手間プラスするだけで
簡単にできちゃいますビックリマーク


…と私書いていますが、
実は、レッスンの時
かんたーん!って思えなかったんですダウン
何か上手くいかなくて、泣きそうになっていましたあせる

クラスメイトは皆、簡単!ってブログにも書いているのに、何故はてなマーク

それは、お太鼓(一重太鼓)の手順がきちんとできていなかったからなんですあせるあせる
だめじゃん、私パンチ!反省~汗


久美先生からのメールにはこんなことが。

二重太鼓は、一重太鼓の手順が命です。
 帯枕の持ち方や帯枕をあてる位置など
名古屋帯の手順ひとつひとつが
正確に出来ていることが大切です
二重太鼓が上手く出来ないなと感じたら、
 一重太鼓の手順に戻り、しっかり復習しましょう。

はいっ!!

私だけに宛てられたものではありませんが、先生には全てお見通しですねあせる


レッスンの日から、ほぼ毎日
服の上から帯結びの練習しましたよ

その甲斐あって
お太鼓結びの手順もバッチリチョキ多分
そして、二重太鼓もあら簡単ビックリマーク
と思えるようになりました。

手順を言葉にして書いてみても
ほとんどお太鼓結びと同じなのですよ目

初めて帯結びをする方にも
本当に覚えやすい手順だと思いますビックリマーク


不器用な私でも、きちんと手順をふまえて
練習すれば、ちゃんとできます!

私、手作り好きだから
器用と思われがちですが
実はかなり不器用で、よく笑われますむっ
器用そうなのに~にひひってね。

こんな私なので、不器用な人の気持ちが分かる、講師になれると思いますニコニコ
前向きに考えます


この日はこんなコーデでしたラブラブ
多分制服のように
夏はこればっかり着ると思います。
{88266982-D7D0-4756-8445-8FB58876BD5A:01}