渡辺亮子のブログ

渡辺亮子のブログ

渡辺亮子は宮城県亘理町出身。日本クラウン所属の演歌歌手。




2024年も今日で終わりですね。




あらためて、、皆さま、今年一年お世話になりありがとうございました。





皆さまは、今年どんな一年でしたでしょうか?






今年は、新しい年を迎えたばかりの2024年1月1日、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の大地震が発生して、多くの人が大変心を痛めた出来事から一年が始まりました。



大規模な地盤の隆起や津波によって、建物は倒壊し、火災やインフラ断絶などの被害が広範囲に及びましたよね。






また、8月には宮崎県沖で、マグニチュード7・1の地震が発生しましたね。


気象庁が南海トラフ地震が発生する可能性が平時と比べて高まったとして、同地震の注意を呼びかける「臨時情報(巨大地震注意)」が初めて発表された年でもありました。




自然災害は他人事ではないので、私は今年もいつ起こるかわからない災害に危機感をもちながら過ごして来ました。





今年も無事に一年を過ごせたことに。そして、各地のからお仕事をいただけたことに。なにより、私の歌を聞きに来てくださった皆さまに、、感謝しています。






神棚の大掃除も終え、お正月の準備ができました黄色い花


一年間守っていただきありがとうございました。





皆さま、良い年をお迎えくださいねにっこり





来年も宜しくお願いいたします。
































娘の8歳の誕生日に、今年もバースデーフォトブースを作りました黄色い花




周りのみんなに支えられて。。お陰様で8年目の誕生日を迎えることができました。



誕生日を節目として、また、周りのみんなに感謝をする気持ちと、成長を祝う気持ちを込めて毎年手作りブースを作って撮影してます。






娘は、柔らかくふんわりとした女の子らしい服が好きなので今年の飾りのテーマは〝フェミニン〟にしました黄色い花



バースデーフォトは、子供の成長を記録できる事




誕生日がきっかけになるため、忘れることはないですし、毎年撮影すれば成長過程を振り返ることもできます。



きっと子供が成長すると、写真を撮影する機会が少なくなってからと思うので、ある程度大きくなるまで成長の記録を残してあげたいなと思います。




また、成長を振り返るのに、その時に好きだったものに囲まれて思い出に残せたらいいですね。
















誕生日ごとに毎年飾りが変わるため、わざわざ買うのももったいないので、なるべくあるもので飾り付けをしています黄色い花


飾りに使ったこのくまさん↑のぬいぐるみは、兄と弟から借りたバースデーベアーですくま















足の裏には、兄の名前と生年月日。産まれた時の体重が刺繍されていました黄色い花




このくまの重さも、出生体重と同じ〝2979g〟に作られていました。



ぬいぐるみにしては抱っこするとずっしりとくる、赤ちゃんと同じ重さです!
















弟のバースデーベアーにもくま
















ケーキは、娘はアクシーズファムというお店の洋服が好きなので、アクシーズファムのロゴ入りのケーキにしました黄色い花





毎年、誕生日に私がプレゼントしているのは、このポケットブックです黄色い花


カメラのキタムラさんで作れます。


店舗に行く必要がなく、時間が空いた時に、携帯で自分で自由に作れるので便利です。















全60ページの中には、一年間に撮った中からの厳選した思い出の写真がたくさん黄色い花



またこれからの一年も、周りの人達に感謝の気持ちを持って元気に過ごしてほしいですね黄色い花





































今日は、遠田商工会様主催の、ふれあいディナーショーに出演させていただきました黄色い花





今日のステージです黄色い花


(宮城県・美里町)

〝魚春・さわだ〟様の会場にて。

















今日は、1時間の待ち時間。皆さまと楽しいヒトトキをご一者させていただきました黄色い花


18:30からのショーのスタートです。















お客さまは、ディナーを召しあがっていただきながらのショー黄色い花



今日のこのディナーショーは、今年を締めくくるイベントですので、今年一年を笑顔で締めくくっていただけますように。。そして、来年も素敵な一年になりますように。。と、心を込めて歌わせていただきました。





今日まで何度も商工会の担当の方と、お電話で打ち合わせをしてきたのですが、ある日のお電話ではリクエスト曲〝元禄名槍譜・俵星玄蕃〟を入れて欲しいとのことでした。






私が選曲をする時一番最初に考えるのが、もちろん〝お客さまはどんな歌が聴きたいか〟ということです。




それから場に合わせた曲であったり、力の入るド演歌を歌ったら次は、お客さまが疲れないように遊び歌として、軽い曲を入れてメリハリをつけたりして、進行表を作っています。





ですので、この曲を!!!と言っていただけると、その曲を中心にプログラムを作るので、とてもやりやすい面もあります♪




ブログをごらんいただいている皆さまも、是非、リクエストをどんどんくださいね!!















ドレスに着替えて黄色い花





お酒が入ったお席ですので、ノリよく、山本リンダさんの〝どうにもとまらない〟からお客さま席に回らせていただきました!




昭和の流行歌を歌った後は、心温まる一曲〝愛の讃歌〟を歌唱致しました。
















また、お酒にまつわる歌。内海美幸さんの〝酔っ払っちゃった〟や、縁起の良い曲で長渕剛さんの〝乾杯〟なども歌唱黄色い花



近くのお客さまにお酒を注ぎながらとか、乾杯しながら歌える曲なので、私も楽しい気分になります。





皆さまに、楽しく美味しくお酒を飲んで和んでいただきたいと選びました。
















最後までお付き合いいただき、ありがとうございました黄色い花
















アンコールをいただきました黄色い花


アンコールはリクエストで、デュエットを〜♪!!なんて希望がありました。





デュエットはだいたい歌えるので、お客さまが選んでくださった〝居酒屋〟をお客さまのお手拍子をいただきながら歌唱いたしました♪




急に飛び出たデュエットのアンコールということもあり、音楽なしでアカペラで歌いました。



出てきてくださったお客さまも、音楽なしで歌い切ってくださったことに感謝。。拍手ですよね!!!
















最後に花束を頂戴致しました黄色い花




今日司会を担当された、粟野敏夫さんも一緒に。。


粟野さんにも、大変お世話になりました!
















最後はお楽しみ抽選会の様子です黄色い花


私がカードを引かせていただきましたプレゼント















むらさき音符終了後むらさき音符



この看板は、地元の看板屋さんが手掛けられたそうです黄色い花


看板屋さんから、看板を下げる前に記念にサインをして欲しいとおっしゃるので、書かせていただきました。






今日の日のために、心を込めてデザインをして作られたのでしょうね。







看板を作るのも、プロの職人技‼︎

背景のデザインに、それぞれの色使い。

文字のデザイン、大きさなど、センスが求められますよねおねがい‼︎流石です‼︎




とても素敵な看板の前で歌わせていただき、私も思い出になりました。



ありがとうございました!!

















私服になってしまいましたが、皆さまとお写真タイムです黄色い花




たわいもない世間話をして笑ったり、、温かいお声をかけていただき、嬉しかったです。































ありがとうございました!!

















主催者さま、実行委員の皆さま、ありがとうございました黄色い花





今日お邪魔をいたしました宮城県美里町は、今年3回目のステージです。






夏に〝みさと花火2024〟にもお招きいただきましたし、10月には〝おんべこ産業まつり〟にもお招きいただきました!!




嬉しいですね!!





実行委員の方から、私に〝美里町の推し〜〟なんて言っていただけて、とても幸せに思いました。






皆さまの心に届く歌をお届けできるように、来年もがんばります。







ありがとうございました!!!



























































子供たちとクリスマスリースを作りに来ました黄色い花





里山地区小野分校(宮城県・川崎市)



里山地区の木工教室は、材料となる木材を、里山の木を伐倒したり集めたりしたもの。



自然素材を使って、クリスマスリース作りは素敵な経験になりますよね。




 











どんぐりや、ツルの輪で出来たリースの素材や松ぼっくりなどいろんな材料が用意されていました黄色い花



山の自然で取れた材料をそのまま生かせるツリーはオリジナリティーがでますね!
















小枝もたくさん用意されていました黄色い花


自然に親しんでもらおうと、こちらの施設の方々が森へ行って集めて切って準備されたんですね。



これだけたくさんの材料を集めるのも大変な作業だと思いますので、一つ一つ大事に利用させていただきました。

















葉っぱも黄色い花
















こんな形の葉っぱって、森じゃなきゃなかなか見つけられませんよね黄色い花


どんな木の葉っぱだったのでしょうね!
















ぐるっと輪にしたリースに、グルーを使って材料を貼り付けていきます黄色い花


私のステージの髪飾りを作る時に、よくこのグルーを使うのですが、木にくっつけるのは初めてでした。















可愛いリースができました黄色い花




リースの起源には諸説ありますが、古代ギリシャ・ローマ時代に遡るといわれているんですってね。




当時、幸せを願って常緑樹(永遠の象徴)の枝を輪にして贈る風習があって、送られた枝を玄関に飾ったことがリースの始まりと考える説が有力なのだとか!!




リースを飾るのは、魔除け、豊作、幸福を願う意味があるといわれていますので、早速飾ろうと思います。
















こちらの工房には、こんな楽しい手作りおもちゃもありました黄色い花


これも全て手作りなんて。。凄い傑作品ですよね!!





小学生の時、図工でこんなパチンコを使ったことを思い出しました。



当時、おもちゃをあまりもっていなかったので、そのパチンコばかりで遊んでいた思い出があり、とても懐かしく思いました。。




テレビゲームが主流な世の中。

心和むパチンコゲームでした。
















木でできたリアルクワガタたちの作品も飾られていました黄色い花















よく細かなところまで繊細に作るものですよね黄色い花


どうやって掘ったのか、一つ一つ見入ってしまいました。
















リースを使っていたら、関係者の方がいらっしゃって手作りの木の写真立てをいただきました黄色い花!!!


木を加工して、丸く切り抜き作られたそうです!!




さて、こちらみちのく公園「里山地区」は、仙台市の水瓶である釜房湖に面した里山です。



ここにはかつて薪を採って炭焼きをしていた雑木林や、100 年程前に植えられたスギ林があり、尾根には馬が荷を引いた里道、谷あいにはため池や棚田の跡もみられると聞きました。



この「里山地区」を、釜房湖という仙台市の水源を 涵養するかけがえのない森であると捉えね、その健全化のための樹林管理を 行うとともに、人と自然とのかかわりを大切にしている場所なんですね!
















帰宅して早速リースを飾りました黄色い花



心温まる、素敵な経験をさせていただき、ありがとうございました。
















さて、クリスマスを前に子供たちのプレゼントの準備も出来ました黄色い花







心温まるエピソードといえば、先日ネットで注文したクリスマスプレゼントが届いた時のお話黄色い花



いつものヤマトのお兄さんが届けてくれたのですが、玄関先ではお歳暮で届いた物の受け渡しが終わって帰った後、静かに家の裏口から私を呼ぶ声がしました。



行ってみると、先ほど帰ったヤマトのお兄さんがいてお話を聞いてみると、「配達物におもちゃらしきものもあるんですけど、クリスマスプレゼントですか?子供たちにわからないように、物置の影の方に隠して置いておきましょうか?」との事でした。



ドライバーさんにとって年末のお忙しい中、こんな配慮までしていただきとっても嬉しい出来事でしたし、とても驚きました。





またそのおもちゃはトイザらスから購入したのですが、届いたダンボールには、トイザらスとわからないようにロゴなしのダンボールで届いた事にもびっくりしました。



トイザらスと書いてあると、子供は「それなにー?おもちゃ?」とすぐに気づいてしまいますので、それもトイザらスさんの配慮だったんですね!




私も、あらためて相手の気持ちに寄り添う気持ちだったり、配慮する気持ちを大切にしたいなって思いました。





寒い冬。
とてもぽかぽかした気持ちにさせていただきました。






























仕事帰りに、お世話になっている方のお宅へお招きいただきお邪魔いたしました黄色い花





私の車が到着したら、「ワンワンワン!!!!」と犬の鳴き声が。。




みたら、こっちを見てずっと吠えています。





初めて会う私を警戒しているかのような、、威嚇する様な吠え方。。



犬としては初めての来客に、誰が来たんだろう。怪しい人じゃないだろうか。
と思うのは当然ですねしっぽフリフリ





でも!?あれ!?

勢いよく吠えているわりには、、よく見ると、しっぽ振っている!?しっぽフリフリ



もしかして、喜んでくれているのかな!?















近くに寄っても相変わらずずっと吠えているのですが、「こんにちはーびっくりしたね!はじめまして!コタロー君っていうのー?!可愛い名前だねーー!」とずっと話しかけていたら、吠えるのをやめて私に甘えてくれました黄色い花



お利口さんな犬って、人の言葉がわかるんですよね!



明らかに私を受け入れてくれた様な、甘えた態度になりましたピンクハート
















小型犬も可愛いけど、私はこうゆう外で飼われている犬‥好きだなー!!
















頭をなでなでできましたむらさき音符

















試しに「おてピンクハートちょうだいピンクハート」と言ってみたら、なんと‥おてもしてくれましたおねがいむらさき音符



「おて出来るんだね!!いい子だね!!」と言ったら、ずーっと手を出してくれていて、可愛さMAXです。。

















手に乗ったコタロー君の手。


私が以前飼っていた犬を思い出しました。


大きさも匂いも‥優しい目もそっくり。。




また会いたいなおねがいピンクハートピンクハート