おはようございます。

またまた、ごぶさたしてしまいました。


昨日は、


いつもお世話になりすぎているBEX ISOYA晴海店


本当は走りに行く予定だったのですけどね。


乗らないうちにアンジーさんが不調でして・・・


不調といえば私もでして、


しばらく療養しておりました(笑)


昨日、ブラタモリでもやってましたね~

道後温泉。


以前、「Cycle Girles Fes!」 @松山市と、
「BiCYCLE CLUB」の取材 @しまなみ海道が中1日空いたので、
ひとりで道後温泉に泊まったら、本当に楽しくて♪

「ここはもう一回来たい!」ってね。

椿の湯も、神の湯2階も、霊の湯3階個室も満喫してきました!

2017~2024年まで改修工事に入るらしいけど、
もう一回行けるといいな~



話がそれました。


トップ画像にあるように、
アンジーさんを診てもらいにショップへ行ったら、
サドルプレッシャーマッピングがあるじゃないですか!

サドルプレッシャーマッピングは、
Pedalforth Fitting @京都でいち早く導入され、
※当時のブログは→こちら

その後も、
神戸と六甲のトレック直営店でしかやっていないと思っていたら、

ついに、東京でも…!


こちらが東京第1号店だそうです。


そして、
「昨日、入ってきたばかりなんだよ」というのを目ざとく見つけ、
私が東京で初めてやりました。

ふふふ・・・ ( ̄ー ̄)+


サドルに関しては、
以前、こちらですごいみてもらったので、悩んでないんですけどね。

あったら、やってみたい!・・・じゃないですか。



まずは、


私が使用しているものとは異なるタイプで


どこに圧がかかっているか確認します。


続いて、


現在、私が使用しているものと同タイプで


圧がかかるところを確認。


それぞれ比較することも出来ます。


サドルに悩まれている関東の方、
一度、相談されてみてはいかがでしょうか。

※フィッティングほど時間はかからないそうですが要予約


私、サドルは悩んでないけど、
クリート位置やポジションはなかなか決まらなくて
(乗る頻度が少ないからだと思いますが・・・)

昨日もクリートを、
あーでもない・こーでもないしてもらったんだけど、
しつこく相談できるショップと出会えて本当によかったです(^^)


3000年の歴史がある温泉のおかげで体調も良くなったので、
そろそろ、自転車生活に戻るつもり。

という訳で、今後ともよろしくお願いします。


あ・今さらですが、告知がふたつ。


「ツール・ド・三陸」が、9/24・25に決まりました!
今年も応援団長の片山右京さんが参加。
ホストライダーの私も走ります。
詳細は→こちら

「銀輪レディの窓」その⑨がアップされました!


今回も“冬あるある”です。
扉絵が節分なのは今さら感ありますが、
記事アップは1月末にされていました・・・告知遅くてごめんなさい。
詳細は→こちら


今日は、“その⑩”を描くので、この辺で。


───────────────────────────

前回のブログにいただいたコメントへの返信です。


> ゴン太さん
えーと、その⑨もアップされているので、こちらもよろしくお願いします。

> masさん
ケガや病気には気をつけたいですね。あと、故障も。
今回は自転車ではないところで故障が発生しました。
自転車って、なんてカラダに優しいスポーツなんだろうと思います。
(心臓には厳しいですが…笑)

> だんちゃんさん
「ツールド三陸」は、いろいろイベントかぶりで苦戦すると思いますが、
右京さんがご多忙な方なので(^^;
また機会があればよろしくお願いいたします。

> つつさん
カステリは冬物でも着ぶくれないのがいいですね(^^)
日本人はカラダのラインを隠したがる人が意外と多いのですが、
ウエアはフィットしたものが一番だと個人的にはおもっています。

> ヒラメさん
「ツールドにし阿波」でお待ちしております(^^)
私はどのコースになるのかなあ?

> zakkieさん
海外で自転車仲間が出来るのもいいですね(^^)
楽しんでください。

> tmdragonsさん
納車されたばかりとは…(;;)
でも、結果を出せるバイクだと感じましたし、素晴らしい相棒となりますように。

> いさなさん
ありがとうございます。
あのイラストはメーカーに怒られないかビクビクしていましたが、
大丈夫みたいです(^^)

> 国さんさん
某サイクルスタイル?
えーと、してません・・・どこのだろう?

> 晴れ男おのっちさん
スイスも良さそうですね~
年間3分の1くらい使って、自転車でヨーロッパを走りたいなあ・・・
なんの職業だかわかんなくなりますが(笑)

> ブルーレンズさん
初コメありがとうございます(^^)
考え方が面白いバイクですよね。
ヨネックスなど、他のスポーツでカーボンの第一線をいっているバイクはいろいろ乗ってみたいです。
韓国で弓を作っているメーカーのバイクなんてのもあったなあ。

> Daiさん
おそらく、多くの方が「一度乗ってみたい」バイクだったと思います。
背中を一押ししてくれるのが「何」か。
それが自転車なのかな。

> nao mrhr3695さんバ
イシクルクラブ4月号をお楽しみに!
ウエアはカペルミュールです(^^)

> ユウジさん
私もカラダが出来ていないので、つらいです。
最近は心拍も上げてなかったので、心臓がビックリしてました(笑)

> いちごうさん
購入したばかりの方は特にショックでしょうね。
でも、バイクとしてはすごく手ごたえを感じたので楽しんで欲しいです。

> ケンさん
自転車はいろんな楽しみがありますよね。
新製品に目がいくこともあれば、ヴィンテージとして楽しむ人もいる。
スペックが大切な人もいれば、使うことで楽しみを広げる人もいて。
仲間と走るのが好きな人もいれば、ひとりになれるから乗っている人も。
すごーく奥が深くて、生涯スポーツたる所以だと思います。

> アディさん
ゴルフをしないから正しいのかわかりませんが、
他のバイクと目指すところが少し違うのは感じました。
それが“しなり”なのかもしれませんね。
少し前にヨネックスにも乗りましたが、あれも面白いバイクでした(^^)

> けんけんさん
今月号のアルゴン18はトップモデルを使用しましたが、価格帯は様々です。
1・2月号はボリュームゾーンといわれる40万前後のものになります。