こんにちは
目に留めて頂きありがとうございます。

たくさんの方に見て頂いて
いいね!して頂いてありがとうございますラブラブ

いいね!して頂いた方のブログにも
お邪魔させてもらって
色々参考にさせてもらっていますニコニコ


さくらんぼ百道小学校シリーズさくらんぼ

平成30年度の委員選出会の
お手紙が届きました。

影が入ってゴメンナサイ

来年度から百道小学校に転入が決まってる方で
見て下さってる方もいらっしゃるかな?

4月14日(土)
子供達がお休みの土曜日の午前中に委員決めをするんです。

福岡市の小学校は、どこも同じように
土曜日に集まって決めてるのかなぁ?
分かんないけど…
ちなみに以前いた吹田市の小学校は
最初の懇談会の時に決めていました。


今回は体育館が工事中なので
各教室で開催されるので
高学年(4、5、6年生)で兄弟児
低学年(1、2、3年生)で兄弟児がいらっしゃる方は移動が大変ですもやもや

春から我が家の子供ちゃんが
4年と6年生なので、私も大変な1人なのです354354



参観より先にクラスで集まるなんて
保護者の方もドキドキしちゃいますよね?
私もなかなか慣れません!
頑張って?乗り切りましょうねウインク

百道小学校では
児童1人につき、最低一回何かしらの委員をして下さい!ってなってます。
最終的にくじ引きになれば
過去委員さんをした方の名前は除かれますから、例えば6年生でくじ引きで当たる確率はめちゃめちゃ高くなります。

正直、委員って面倒臭いですよね?
私もそう思ってますし、思ってましたニヤリ

でも、引っ越して二年目。
下の子ちゃんで委員さんをしてみて
定例会や作業しながらお話していくうちに
違う学年のママさんから聞く先生のことや
中学校のこと
周り(ランチするお店や病院とか)のお話は
有り難かったですよ爆笑



今日はこんな感じです。

最後まで読んで下さり
ありがとうございましたキラキラキラキラ