8月上旬の話なので

実に2ヶ月前の話なんですが

 

 

 

舞台刀剣乱舞7周年感謝祭、見ました。

 

 

 

 

今回とうとう北九州が

ライブビューイング会場から外されてまして

(マジかよ!?腐っても一応政令指定都市よ!?)

 

仕方なく配信買って見たんですが

 

本編じゃなくてお祭りなので

家で気楽に見られて良かったです。

 

 

 

※本編の場合は、集中して見ないと

ストーリーがわけわかんなくなるので

できれば会場かライブビューイングで見たい派。

 

 

 

 

 

 

今回はお祭りということで

歴代の出演者のうち

都合のついた人は全員出てたようなので

 

数年ぶりの人とかもいて

かなり懐かしくて良かったですね。

 

 

 

義伝組や左文字兄弟が

久々に集まってて我歓喜。

(健鶴が不在だったのが残念!)

 

 

 

国広兄弟は今回初めて揃ったんですが

安定の脳筋で安心した笑

折角だからもっと絡んで欲しかったな~

 

 

 

 

 

本編はドシリアスだけど

おふざけシーンは全力ではっちゃける事で有名な

刀ステですが

(主に染鶴氏のせい)

 

 

ベタな入れ替わりネタをここでやるとは

思いませんでした笑

 

本当に普段と別人だった。改めて役者さんて凄ぇなと思った次第。

 

 

 

あと、名前鬼。

 

普通の鬼ごっこのルールに

名前を呼ばれた人が鬼になるというルールが

加わったもので

 

誰が今どこにいるのか

誰が今鬼なのか

というのを常に把握しとかないといけない

かなり頭を使うゲームです。

 

 

普通にやっても結構難しそうなんですが

刀ステでやると何が鬼畜かって

・正式名称が長い&ややこしいキャラが多い

・同じキャラが複数いたりする

ってとこなんですよね。

※ちなみに複数いるキャラが鬼になった場合は、そのキャラ全員が鬼になります。カオス。

 

 

 

調べたところ、どうやら名前鬼は

演劇のトレーニングの一環として

よく行われているようですね。

 

頭の回転がクッソ遅い自分は

こういうゲーム苦手…チーン

 

改めて役者さんて凄ぇなって思った次第(2回目)。