最近用事で

下関によく行くようになりました。

 

 

 

 

山口県下関市は

私が住む福岡県北九州市とは

海を挟んでお隣同士。

 

 

 

 

海を挟むといっても凄く近いので

(関門海峡はMAX離れてる場所でも1km未満)

 

日常的に多くの人が

海を渡って行き来しています。

 

 

 

 

ただ、いくら近いとはいえ

本州と九州、エリアが変わるので

 

陸続きの隣の市とはちょっと違った

事情が出てきます。

 

 

 

 

その一つがJR。

 

 

 

 

 

 

下関駅を境に

JR九州のSUCOCAエリアと

JR西日本のICOCAエリアに分かれます。

 

 

 

で、これはどのICカードでもそうなんですが

エリアをまたいで使うことは

できないんですよね。

 

 

 

なので、下関駅で乗降する分には

問題ないんですが

 

下関駅よりも先まで行こうとすると

一旦下関駅で改札を入り直す必要が

あるわけです。

 

↓こんな感じ(伝わるかな(汗))

 

 

 

 

せっかく対面乗り継ぎできるように

目の前で次の電車が待ってくれてるんですが

 

その電車を横目に

一回改札を出て、また

入り直さないといけないんです。

 

 

 

 

乗り継ぎ時間に

余裕がある場合はいいんですが

1~2分しかなかったりすると…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

唐突に始まる

改札通過RTA!!

 

RTA=リアルタイムアタックの略。ゲームスタートからクリアまでの実時間の速さを競うゲーマー用語。

 

 

 

焦る!!マジ焦る!!

 

 

地方だからこれを逃すと

次は30~40分待たないと

来ないんだよ!!

 

 

そしてJR九州は

よく遅れるんだよ!!

(主に鹿児島本線のせい)

 

 

心臓に悪いから

乗り継ぎ1分の電車には

極力乗るまいと心に誓ったわ…チーン

 

 

 

 

 

 

幸い下関駅は

そんなに大きな駅じゃないし

 

九州⇔本州の乗り継ぎが発生するホームは

改札に一番近いホームなので

そこまで大変ではないけれど。

 

でも余計な手間であることには

変わらないよね。

 

 

 

 

ICカードって便利だけど

こういう所は正直

切符のが楽じゃねって思いますねぇ…真顔

 

 

 

 

 

因みに下関駅から出る時の改札は

こんな感じで色分けされてます。

(写真だと分かりにくいけど実物はもっと派手)

 

 

 

これだけやっても

間違える人は間違えるよな~。

 

慣れてる人でもボ~っとしてたら
間違えそうになるだろうし。
 
 
 
駅員さんは常に1~2人配置されていて
電車が到着する度に
大声で案内してくれています。
(ご苦労さまです笑い泣き)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以下余談

 

 

 

かつて鉄オタ界隈で

末期色と揶揄されていた

黄色い電車。

 

 

 

広島エリアでは駆逐されたっぽい…?ですが

山口エリアでは

今も元気に走り回っています。

 

 
 
車体は年季入ってるけど
椅子はふかふかで
座り心地良いんですよね~デレデレ
 
JR九州座席硬過ぎ問題ww