こんにちは!

 
{418071E1-0654-4F1E-8627-5903E8CB1A6B}
寒い毎日が続きますが、いかがお過ごしですか?
 
あったかいものが食べたいなぁ、、、
 
そんなわけで私はあんかけハンバーグを作ってみました!
 
というか、材料を買って来たけど作るのが面倒な
カミさんに頼まれただけなんだけど 笑
 
ハンバーグといえば、中まで火を通すのが難しかったり、
焼いている間に表面が焦げてしまったり、
しっかり焼いたと思ったら肉汁がぬけてしまって食感がパサパサ
、、、などなどありますよね!
 
よく分かってますねって、、?
 
私も一通り経験しましたから 笑
 
だから、簡単なんだけど失敗のない楽なレシピをご紹介!
 
まず材料は、、、
 
牛肉ミンチ、コストの関係で合挽きでもいい、400g
 
玉ねぎ 1個
 
卵 1個
 
塩、こしょう 適量
 
だし汁 500cc   
 
薄口醤油 50cc
 
みりん 50cc
 
水溶き片栗粉 大さじ3(水大さじ3に対し片栗粉大さじ3)
 
お酢 少々
 
です。
 
ここでポイントなのが、
ハンバーグのパテを作る際につなぎは卵だけでいきます。
 
仕上げはあんかけソースと一緒に煮込むから
とりあえず表面だけきれいに焼いて
ひっくり返せる程度に固まる程度でいいの。

 

 


① 玉ねぎを炒める。

玉ねぎは飴色になるまでバターで炒めよう。

 

 

{FE019851-D09C-4249-8FCF-4DC94037D1D8}

②パテを作る。

炒めた玉ねぎとお肉、卵、塩こしょうを合わせてパテを作る。
 
しっかり練りましょうね!(≡^∇^≡)
 

んで、練り終わったら穴を開けて形成して完成。
両手でパチパチ、お肉を飛ばしながら空気も抜いてくださいね、、
なんか表現がムズイな、、分かっていただけますか? 苦笑
できたら焼くまでに冷蔵庫で30分から1時間くらい寝かせください。
冷えて脂肪分が固まっている方が焼きやすいし。


③お肉を焼く!
お鍋に油をしいて、あったまったらハンバーグを投入。
パテが冷えて固くなった状態だと簡単。
まずは穴が空いた方を下にして弱火で反面焼く。
で、焦げ目がつくくらいの加減でひっくり返してもう片面。
穴から肉汁が出て来たら一度、鍋から取り出します。
 


④ソースを作って煮込む。
ハンバーグを取り出したフライパンにみりんを入れて沸かせる。
そしてみりんが沸いたらだし汁と醤油も入れて一煮立ち。
これがソースのベースです、、というか単なるめんつゆなんだけど! 笑
沸いて来てら火を弱くさせて水溶き片栗粉を入れますよ。
ダマにならないようにおたまで鍋を混ぜながら、片手で少しずつ入れる。
そして、仕上げに大さじ1程度でいいから少しお酢を入れてね。
んで、とろみがついて来たらハンバーグを入れて10分くらい煮込めば、、、
 
image
 
はい、出来た!
 
出来たら食べる前に一度冷ましてやると
さらに味が染みて良い感じです。
 
しかもこんな風に盛り付けるから
、あんま煮込んだって感じでもなく
いたって普通なハンバーグのビジュアルですよ。
 
おまけに煮込んで火を通すから
中身はふっくらジューシーなのよ!
 
味の方も甘めの醤油味で日本人好みですよ。
 
難しいことは、一切やっていないので
気が向いたらぜひお試しくださいませ(´∀`)
 
サロンに遊びに来たい方も大歓迎ですよ!
最近流行りの悟空のき○ちに行きたいけど予約の取れないあなたは
ぜひ私と一緒に料理談義に花を咲かせてヘッドマッサージをやりましょ 笑
 

ゴッドハンドの異名を持つエステ歴25年、

カリスマオーナー直伝の究極のヘッドマッサージをあなただけに!

 

アタマの疲労回復専門店

「さよならアタマの疲労たち」

 

大阪府大阪市中央区伏見町3-1-1

アップルタワーレジデンス1007号室

tel 06-6226-0001

 

営業時間

平日 13時~22時(最終受付21時)

土日祝日 11時~20時(最終受付19時)

 

ご予約はこちらから 

https://beauty.hotpepper.jp/smartphone/kr/slnH000392193/