資産運用を始めたいけど、
何から手をつければいいのか

よくわからない…


証券口座を開くべき? 

投資信託を買うべき?
50代になってからの資産運用は、

情報が多すぎて迷ってしまいますよね?

 

 

書籍やSNSでは

「まず口座開設!」とあっても、
自分の生活や目的に対して

本当に合っているかどうか不安で、

なかなか一歩を踏み出せない…

 

まだまだ50代は

アナログ世代の人も多く

自分でやっていくことすら

怖くてできない…

 

そんな人も多いです。

 

 

50代からの資産運用は

目的を明確にすることから

スタートしてください気づき

 


何のためにお金を運用するのかを

はっきりさせると、

どの金融商品を選ぶか、

期間や金額も自然に決まります。

 

 

だから、とりあえずの

口座開設なんてしなくていいです!

 

 

 

目的が曖昧なままだと、

値動きに一喜一憂したり、

短期間で増やすなどで

無理なリスクを取ったりして

長続きしません。


投資や資産運用は「手段」であり

目的そのものではないです!

 


目的さえ明確にしておけば、

SNS情報や相場の動きに

振り回されず、

安心して続けられますよ♡

 

 

目的を具体化したら

  • どの商品を選ぶか
  • いつまでにいくら用意するか
  • 運用中の迷いを減らせる

ブレずに運用でき、安心感が生まれます。

 

 

まずはノートとペンを

用意してください。

 

Q なぜ、資産運用をしたいのか?

Q そのために、いつまでいくら必要か?

Q 貯めたお金は、何に使うのか?

 

 

手書きで書くことで、

頭の中が整理され、

運用戦略も立てやすくなりますよ^^

 

この作業をしてから

口座開設しても

充分、資産運用はできますから!

 


目的に沿った運用ができるので、

将来の老後資金やリフォーム資金

旅行などの費用も無理なく準備可能です。

 

 

初心者でも失敗しない

50代からの資産運用の方法でした!