年金だけで生活できるか心配…
退職金が少なく、
老後資金が足りない…
老後資金の目安が分からず
漠然と不安がある…
だんだん迫ってきている老後なのに
じゃぁ、実際に自分自身の
老後に必要な金額はどれくらい?
という問いに答えられる人は、
意外と少ないものです。
まずは計算して
「見える化」してみましょう
✅ 老後資金の計算の基本
基本の計算式はシンプル。
老後資金=
月の生活費 × 12か月 × 生活年数(例:25年)
例えば、毎月の生活費が20万円だとすると
20万円 × 12か月 × 25年 = 6,000万円
一見すると大きな金額ですが、
ここから年金受給額を差し引いて
不足分を計算していくんです。
📌 年金で不足分を把握する
仮に年金が月12万円受け取れるとすると
月の不足分:20万円 − 12万円 = 8万円
不足額:8万円 × 12か月 × 25年 = 2,400万円
老後資金として準備する金額は
2,400万円程度と把握できますね。
漠然と6,000万円必要と
思うのではなくて、
年金を差し引いた不足分を
具体的に把握することです。
🌸 実際の事例
56歳女性(一人暮らし)も
老後資金は、5,000万円必要なんて
ムリと不安そうでした。
だけど、年金見込み額を確認して
シミュレーションしたところ、
必要なのは2,000万円台でした。
さらに積立NISAや保険を活用して
毎月3万円の積立で不足分を
準備できるプランを作成。
何年後にいくら貯まっていると
数字が見えることで、
これなら自分でもできる!と
安心感を得られましたよ^^
🌟 老後資金を考えるときの3つのポイント
生活費をリアルに把握する
家賃・食費・光熱費・医療費など、
老後に必要な生活費を
書き出してみましょう!
年金見込み額を確認する
「ねんきん定期便」や
「ねんきんネット」で確認し、
不足分を把握しましょう!
準備する金額を分割して考える
「2000万円」と聞くと大きすぎますが、
毎月3万円の積立 × 20年など、
分けて考えると現実的ですよ!
こうやって年金の不足分を把握し
足りない分を準備していくことで
漠然と不安から具体的に安心なり
老後資金準備の第一歩になっていきます♡
老後のお金の不安は
あなた自身でしか
解決できません。
あなたの生活費と
年金見込み額を計算して
まずは、不足分から
明確にしていきましょう☆彡