心理学のお話:交流分析①(基礎編) | ~サレ妻を卒業して「女」を生きる~ 一発逆転人生の軌跡

~サレ妻を卒業して「女」を生きる~ 一発逆転人生の軌跡

夫の突然の離婚宣言・不倫発覚・別居・様々な修羅場を経て・・・現在は新たな関係を模索中。根本裕幸師匠のお弟子一期生。全ての経験は私の勲章(ネタ)です。妻や母だけじゃない「私」の人生を邁進中!!先月より別宅を持ち、自宅と行き来する生活。最高です★

こんばんは。

夫婦問題解決サポートする
カウンセラー*紅実子(くみこ)です。
 

 

 

今日は、学んだ心理学のご紹介です。

交流分析(TA⁼Transactional Analysis)は

ご存知ですか?

 

こうりゅうぶんせき【交流分析】(コトバンクより)

アメリカの精神科医エリック・バーン
(E. Berne1910~1970)により創始された
心理療法の一つ。
精神分析の影響を受けた理論に基づき、
人格構造や対人関係での
やりとりの型の分析を行う技法。
 

自己分析の方法の一つ。

一人の人間の中に,親の自我(P)

大人の自我(A)子供の自我(C)

3つの自我 (人格) が存在し、

行動や思考の際に一つ一つの人格が

出現すると考え,この3つの自我の

質と量を分析する (構造分析) 。

次に,3つの自我のかかわり合い (交流) を

分析する。

自分を知ることにより,

ストレスに対応し,

自分をコントロールする

という考え方が根底にある。

 

 

 

 

 

構造分析

1つ目の理論は、

エゴグラムで知られる構造分析です。

構造分析は、個人の性格傾向を測定し、

その傾向を分析することで

問題に対処する方法ですが、

性格傾向の分析に必要な「自我状態」という

概念について先に説明します。

 

 

1.自我状態

自我状態は、

思考・感情・経験によっておこる

一連の行動パターンが統合されたシステム

と定義されています。

簡単に表現すると、

「人間の中にはそれぞれ

特徴的な性格をした3人が住んでいて、

その3人のパワーバランスが

人の性格を形作っている」

という考えのことです。

この3人のパワーバランス

自我状態と言います

 

 

 

 

【親の自我状態】

P:Parentの頭文字をとって「P」で表記される「親の自我状態」は、

    育ててくれた人の影響を受けて取り入れた考え方や行動

    (文化・伝統・価値観・倫理・道徳など・・・)自分の中に置かれた「養育者」の世界観

    CPCritical Parent:お父さん的な心(父性

     NPNursery Parent:お母さん的な心(母性

 

【大人の自我状態】

A:Adultの頭文字をとって「A」で表記される「大人の自我状態」は、知識や経験に基づいて冷静な判断をする自我状態で、データを処理するように思考するコンピューターのような部分です。

 Aが高い人は、「理性的・分析・冷静・現実的判断」できる反面、

 「冷たい人・人情味に欠ける」と思われやすい傾向があります。

 A:成人(大人)の心

 

【子供の自我状態】

C:Childの頭文字をとって「C」で表現される「子供の自我状態」は、

 子供のころの感覚を残している部分で本能的な行動が特徴です。

 子供の自我「C」は、自由な子供の「FC」と順応な子供の「AC」があります。

     FCFree Child 自由な子どもの心

     ACAdapted Child 従順で素直な子どもの心

 

 

人には三つの心(自我)があります。

社会のルールを守ろうとしたり、

相手を労わったり褒めたり擁護する親の心(P)

事実に基づき状況判断する大人の心(A)

天真爛漫にふるまったり頼ったり、

何でも順応できる子どもの心(C)、です。

 

 

構造分析は、

その人の性格傾向を表現している

P・A・Cの自我状態を使って

自分自身を分析する方法です。

P・A・Cのバランスや強弱を観察すると、

自分の性格傾向が客観的に分かるので、

その性格が基になって起こりうる

問題を知り問題が起こる前に

対処方法を考えることができます。

 

3つの自我状態から

主導権を握っている自我が分かると、

およその性格傾向が見えてきます。

自我状態の測定には

エゴグラムを使います。

 

 

 

2.自我状態を測定する

CP・NP・A・FC・ACがその人の中で

どのように機能しているか?

観察可能な行動を測定し

グラフ化したものを

エゴグラム」と言います。

 

日本では「東大式エゴグラム」が有名で、

東大式エゴグラムは53問の質問

答えることで自我状態を

グラフ化することができます。

 

各自我状態は、

何が高くて何が低いから

良いとか悪いとかでなく、

それぞれの自我状態内に

肯定的な側面」と「否定的な側面」を

併せ持っており

CPとNP、FCとACのそれぞれは

シーソー関係にあるとされています。

 

 

《自分のPの自我状態に気づく》

Q:「親とは子供に○○しなければならない」と聞くと、どんなことを思いますか?

Q:「子供は○○すべきである」と聞くと、どんなことを思いますか?

Q:いまだに聞こえる親のメッセージは何ですか?

 

《自分のCの自我状態に気づく》

Q:人から注意や叱責された時、あなたはどのように反応することが多いですか?

Q:この行動は子供のころにやったり話したりしたことに似ていますか?

 

 

 

【エゴグラムの典型的な例】

 

エゴグラムで測定しているのは

「今ここ」での性格傾向なので、

一年後には変わっている可能性があります

 

FCの低い人が

意識的にわがままに振る舞うことで、

FCを上げていくというように、

自我状態は自らの行動によって

少しずつ変えていくことができる

性質があります。

 

 

自己肯定感を高めるには

「FC」を強化すると良いと

されています。。。