11月20日、渋谷LOFT9であった「アイふた(ex.渋谷LOFT9アイドル倶楽部)vol.46」に行ってきました。お目当ては、THE ORCHESTRA TOKYOの平澤芽衣ちゃん。


---------
「NOドッキリ!NO 無茶ぶり!」アイドルに負担をかけない、ゆるっとしたトーク番組として人気を博したニコニコ生放送『ぽにきゃん!アイドル倶楽部』の魂を引き継ぐトークイベントとして、業界随一のアイドルファン“よっぴー”ことニッポン放送アナウンサー吉田尚記の企画&MCで全アイドルファンに向けてお届けします!
ファンのツボを心得たMCでアイドルの隠れた魅力をグイグイ引き出し、SNSでは見れば必ず推しが増える!?と評判の“ノーストレス、推し増し系アイドルトークイベント”、それが『アイふた』『渋谷LOFT9アイドル倶楽部』より改称)です!
---------
というコンセプトのトークイベント。MCの吉田さんをはじめアイドルファンのスタッフが、ノーギャラほぼボランティアで企画・運営しているとのことでした。
この日は初めて、出演者にも観客にも「アルコール提供あり」にしたとのことでしたが、もともと、そういう形でやりたいと思っていたところ、これまでは出演者の年齢や事務所との関係もあり、コロナの時期もあって難しかったそうで、ようやく「理想的な形で開催できた」と紹介がありました。
このイベントは、有料でアーカイブ配信があるようです。(12/4まで)

 

出演したアイドルは、はのんまゆ(INUWASI)、平澤芽衣(THE ORCHESTRA TOKYO)、濱田菜々(Gran☆Ciel)、柚希関汰(風男塾)の4名で、登場して最初に飲み物と料理のオーダーをするところから始まりました。
芽衣ちゃんが「可愛いから」という理由でクリームソーダを頼んだところ、はのんちゃんのアドバイスもあり、ウォッカを入れることに。入れたウォッカの量が少し多かったのか、少し飲んだ芽衣ちゃんがオフマイクで「濃い」と言っているのが見えましたが、クリームソーダウォッカ割はカクテル的な感じで美味しそうです。あわせて、料理も何品か頼んでいました。アイドルファンがアイドルをもてなすイベントなので、出演者は飲食自由という企画です。
はのんまゆちゃんは炭酸が苦手で、ビールよりはお酒やワインが好きとのことで前半は焼酎、後半は白ワインを注文。濱田菜々ちゃんはビールに枝豆、「永遠の17歳」の風男塾のメンバーでビール検定3級をとったと言う柚希関汰くんは1杯目がビールで、その後は焼酎に。芽衣ちゃんはビールは苦いから飲めないそうで、おかわりはレモンサワーでした。

前半の企画は、出演者が書いたプロフィールをもとにトークをする企画でしたが、「出演したアイドルの魅力をトークで引き出し、推しを増やそう」というイベントなので、一人ずつのターンが長いのに加えて、話をふくらませたり、脱線したり、客席からのガヤもあったりで、プロフィール・トークだけで4人がたっぷり話をする尺がありました。
芽衣ちゃんのプロフィールでは、新潟出身ということで、当然、「新潟はお酒が美味しい」という話になり、柚希関汰くんが「ぽんしゅ館」の魅力を熱く語る中、「日本酒は苦手」と言う芽衣ちゃん。その理由が「ショートケーキの味がするから」とのことで、出演者がみんな首を捻る展開に。
また、毎日12時間睡眠で夕方の4時頃まで寝ているという話から、はのんちゃんが「X」で毎朝8時に「おはのんちゃん」ポストをするためにタイマーを仕掛けて起きている(二度寝することはあっても…)と言うのに対して、夕方ぐらいに起きて、その時に「おはちゃあさんする」という芽衣ちゃん。会場のファンからは「そうだよね…」といった感じの反応がありました。「人間がいろんなことをするのは、まだ進化の途中だからで、ネコがずっと寝ているのは進化の頂点にいるからだという説がある」と紹介した吉田さんが「平澤さんも進化の頂点にいるんですよ」とまとめました。
プロフィールに加えて書いた話題では、芽衣ちゃんはステーキの脂身が好きだそうで、オケトーみんなで食事に行った時には他のメンバーの脂身も食べてあげるとのこと。オケトーはよくメンバーで飲みに行ったり、食事に行ったりするという話も出ていました。

Gran☆Cielの初期メンバーで卒業を控えていると言う濱田菜々さんは、しっかりしたお姉さんという印象でしたが、チェキの日付を間違うことが多いとのエピソードが出た時に、はのんちゃん、芽衣ちゃんも心当たりがありそうな様子でした。
機械音痴かどうかという話では、ビール検定の試験を受けた時にパソコンにパスワードが入力できず、係員を呼んだと柚希関汰くんが機械音痴のエピソードを話す一方、はのんちゃんがパソコンに強いところを見せる中で、芽衣ちゃんは30万円でパソコンを買って「寿司打」しかやっていないとのこと。
リラックスした雰囲気でトークが進んでいく中、芽衣ちゃんは基本的にずっと食べていましたが、推しが食事をしているのを見ながら、一緒に飲食するのもまた楽しいもの。
プロフィール・トークが終わって「ここで前半を終了して、休憩を入れます」とのアナウンスがあった時点で、すでに開始から1時間半が経過していました。

後半はアンケート・トークで、「お酒にまつわる話」と「好きなおつまみ(食べ物)」という2つの質問に4人が答えて、そこから話を広げていきました。
芽衣ちゃんの「お酒にまつわる話」は、人生初の日本酒をキングサリのねう(ネ兎ねう)ちゃんと一緒に飲みに行ったというものでした。その時は「おいしかった」と言っていたので、前半の伏線回収で、お酒の銘柄によるのではないかとの結論に。
好きなおつまみは「するめいか」(干物のスルメ)とのこと。以前は、移動中の車の中でも食べていたのが、移動中は禁止になったそうで、その経過について、「するめ禁止」を言い渡したマネージャーのスバルさんが「においが!するめとか、スタ丼とか食べるんで…」と証言。
インパクトが強かったのは、幼く見えるはのんちゃんが「お酒にまつわる話」で酔っぱらって公園で寝てたという話。
トークの中で参考になったのは、お酒と料理のマリアージュが話題になったところで、吉田さんがソムリエの田崎真也さんの話として紹介した「鰻と赤ワインの組み合わせを試せって言われた。赤ワインは種も一緒に潰して作るもので、種はスパイスになるので、サンショをかけて食べる鰻とあう。白ワインは皮や種を除いて作るので、同じ果実であるレモンをかけて食べる魚介類があう、原料から考えると良いらしい」という話。その流れで、「カレーに合うのは、意外に日本酒」と言っていました。

時間が進むにつれて、客席の方もだいぶ出来上がってきて、推しの出演者の言動に拍手や歓声でリアクションし、「かわいい〜」のガヤがとんだりと、ライブ会場というより宴会の盛り上がりになってきました。実際、芽衣ちゃんはゆるふわマイペースのトークも、たくさん注文して食べてる様子も、時折フロアのファンに向かって見せる表情も可愛かったです。
トータル約3時間に及ぶイベントでしたが、ステージ上のアイドルとフロアの観客とで、みんなで飲み会をやっているような、ゆるくも楽しいイベントでした。



特典会で…
この日の衣装は私服とのことで、ボーダーのニットに黒いミニスカート。特典会では外していましたが、イベント中に着けていたカチューシャもよく似合っていました。
私「ずっと食べてたよね」
芽「たくさん食べて、お腹いっぱい」
私「可愛かったよ、食べてる女の子好きだから」
芽「よかった」
私「今日のこの感じ(服装)、江口寿史さんって漫画家がいるんだけど、そんな感じだね」
ス「っぽい、ぽい!」
マネージャーにも同意いただきましたが、ホントに江口さんのイラストの女の子が抜け出してきたようでした。

…と、ここまでイベントの様子をレポしてきましたが、唯一残念なことは、私自身が完全に下戸でアルコールが一切ダメなこと。
芽「たくさん飲んだ?」
私「それがね、アルコールがダメなんだよね。飲みの席は好きで、ウーロン茶で朝までつきあえる人だけど」
芽「それって、逆にスゴイ!」