我が家の古いETCカードの有効期限が2024年1月までとなっており、2023年12月に新たなETCカードが届いておりました。


さて、届いたETCカードはいつから使うべきなのかご存知でしょうか。


私は、てっきり古いETCカードは有効期限内であれば使えると考えていましたが、実はそうではありませんでした。


今回は、クレジットカードを含むETCカードの更新カードが届いた際の交換時期についてご紹介したいと思います。




  有効期限が切れそうなETCカードと更新されたETCカードの有効期限について

12月に新たなETCカードが家に届き、今使っているETCカードの有効期限が近づいてきていることを知りました。


しかし、新たに届いたETCカードがすぐ使えるのか、今使っているETCカードはいつから使えなくなるのか、届いたカードと付属の資料からは全く分かりませんでした。


なんとなく新たなETCカードはすぐ使えそうなことは書かれていましたが、古いETCカードはいつから使えなくなるかなどは明確には書かれておらず、有効期限内であれば使えるんだろうなと勝手に解釈しておりました。


古いETCカードの有効期限は2024年1月でして、新たなETCカードは、2030年1月となってました。


そのため、古いETCカードは2024年の1月末までは使えると考えていたのですが、年末に実家に帰省する際に古いETCカードを車載器で抜き差ししてみると、機械が読み込んでくれませんでした。


これは2023年12月29日の出来事になります。




  ETCカードの更新時期は、新たなETCカードを受け取った時点

2024年1月まで有効期限があった古いETCカードが、2023年12月29日時点で使用出来なくなっていたことから、カードの更新時期は有効期限期限とは関係がないことが分かりました。


おそらく、私が新たなETCカードを受け取った時点で、カードの受取の場合は、簡易書留であることから、確実にカードが届いたと判断することが出来ます。


そのため、その時点で古いETCカードの有効性はカード会社のほうで抹消するのだと考えます。


正確には私がカードを受け取った時点から、配達員より受け渡し完了報告が運送会社に伝えられて、配達済となった時点でカード会社が古いETCカードの使用制限をかけるため、カードを受け取った1日後くらいから古いETCカードは使えなくなるのだと思います。


これはETCカードに限らず、クレジットカードも同様なのだと思います。


当たり前の話かもしれませんが、私はあまり気にして使ったことがなかったため、今回はとても勉強になりました。



 





 


 


 




 



私のおすすめ商品をまとめています。お時間ありましたらご覧下さい↓